ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昼からゴロゴロ過ごしながら、しばらく前にニュースで聞いたプラスチックごみ(有害廃棄物)の他国への輸出禁止条約にからめてあれこれと考えていました。
このゴミ輸出規制ですが、日本もかなりのゴミ輸出国だというのを改めて思い知らされました。
それからそうやって輸出していることがまるで当然のような感じを受けてしまったのもショックでした。
これって各国のCO2排出問題と同じなのかもしれませんが・・・・。温暖化と地球規模の環境汚染とどちらが深刻なのかは比べられないけど、どちらも超がつくほど深刻な問題ですが、ゴミという目に見えるモノだけに余計にひどく感じるのかもしれません。
でも感覚的にいうと、自分の家のゴミを人に押し付けて、何やってんだという感じですねえ。なんというかある種の倫理観が欠落してるんじゃないのかって。
それによって受け入れる側の国がどんなことになるのか考えてもいなかったんでしょうね。
受け入れ側は経済的なメリットなどあるのでしょうが、そうやって受け入れたゴミはそのまま手付かずで溜まっているわけです。きっとどういうことになるのかなんて経済メリットに比べたら目にも入らなかったのかもしれません。
それは押し付ける方も同じで、どちらもどちらなのかもしれない。
でもこの場合、ゴミを人に押し付けたほうにより大きな問題があるのではと個人的には思います。そもそもそれほどの大量のゴミがどうなるか、受け取った側がどうするかまできっちりと取り決めにあったのか?決めていたとしても、その後の責任は全部相手任せで済ませていたんじゃないのか?
それともとりあえず目の前のゴミを見えないところに移動したらあとは忘れて次のゴミをひたすら作り出すだけに追われていたんじゃないかとか。
なんっていうか、そんな国に自分がいることも含めて愕然としてしまうのです。
・・・で、
やっぱり環境破壊をしている人間にはいずれそのツケが帰ってくるんだろうなあ。
なんていろいろ延々考えた後に思いましたとさ。
このゴミ輸出規制ですが、日本もかなりのゴミ輸出国だというのを改めて思い知らされました。
それからそうやって輸出していることがまるで当然のような感じを受けてしまったのもショックでした。
これって各国のCO2排出問題と同じなのかもしれませんが・・・・。温暖化と地球規模の環境汚染とどちらが深刻なのかは比べられないけど、どちらも超がつくほど深刻な問題ですが、ゴミという目に見えるモノだけに余計にひどく感じるのかもしれません。
でも感覚的にいうと、自分の家のゴミを人に押し付けて、何やってんだという感じですねえ。なんというかある種の倫理観が欠落してるんじゃないのかって。
それによって受け入れる側の国がどんなことになるのか考えてもいなかったんでしょうね。
受け入れ側は経済的なメリットなどあるのでしょうが、そうやって受け入れたゴミはそのまま手付かずで溜まっているわけです。きっとどういうことになるのかなんて経済メリットに比べたら目にも入らなかったのかもしれません。
それは押し付ける方も同じで、どちらもどちらなのかもしれない。
でもこの場合、ゴミを人に押し付けたほうにより大きな問題があるのではと個人的には思います。そもそもそれほどの大量のゴミがどうなるか、受け取った側がどうするかまできっちりと取り決めにあったのか?決めていたとしても、その後の責任は全部相手任せで済ませていたんじゃないのか?
それともとりあえず目の前のゴミを見えないところに移動したらあとは忘れて次のゴミをひたすら作り出すだけに追われていたんじゃないかとか。
なんっていうか、そんな国に自分がいることも含めて愕然としてしまうのです。
・・・で、
やっぱり環境破壊をしている人間にはいずれそのツケが帰ってくるんだろうなあ。
なんていろいろ延々考えた後に思いましたとさ。
PR

<< また遅起きに
HOME
面倒な振込 >>
[5209] [5208] [5207] [5206] [5205] [5204] [5203] [5202] [5201] [5200] [5199]
[5209] [5208] [5207] [5206] [5205] [5204] [5203] [5202] [5201] [5200] [5199]
この記事にコメントする