ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

雨脚はさほどではありませんが、春の雨でしょうか。
雨のおかげで休日にうるさい近所のケーキ屋渋滞がなくて静かに過ごしています。
やっぱり雨が降ると人出も減るんでしょうね。
今日は思いつくままにオカリナを吹きました。
思いつくまま、というかオカリナを取り替えながらいろいろと試していたのです。
今更なことなのですが、(一般的な)オカリナは吹口と本体の角度が90度なもの(逆T字型とでもいえばいいのかな)が多いようですが、吟オカリナは他のオカリナよりも吹口と本体の角度が鋭角(角度的にV字に近い)です。
なので同じような感覚で吹いていると、吹口が前歯に当たって、カッ!。で吹き込みの角度が違ってる、と気がつくのです^^;。
オカリナを吹くときってけっこう小刻みに体を動かしてしまいます。
リズムに乗ってるというよりも細かく動かすことで、音を調整している感じです。同じ音程でも音質を買えることが可能なのがオカリナの面白いところかもしれません。音の質もですが、音を微妙にスライドさせるなんてのも、ポジションを少し買えることで可能なのです。
で、そうやって調子に乗って吹いてると、カッ!とあたってああまたやっちゃったお^^;と思うのです。
どのオカリナでも歯が当たる事はあるのですが、吟が一番多いのは角度のせいかなと思ってます。
当たるといっても歯が欠けるとか、オカリナが傷つくほどの勢いではありません。がやっぱりきになるんですよねえ。
今日は吹口の角度を意識しながら吹き比べをしていました。
う~ん、意識を保って吹くというのは、なかなか難しいねえ^^;。
雨のおかげで休日にうるさい近所のケーキ屋渋滞がなくて静かに過ごしています。
やっぱり雨が降ると人出も減るんでしょうね。
今日は思いつくままにオカリナを吹きました。
思いつくまま、というかオカリナを取り替えながらいろいろと試していたのです。
今更なことなのですが、(一般的な)オカリナは吹口と本体の角度が90度なもの(逆T字型とでもいえばいいのかな)が多いようですが、吟オカリナは他のオカリナよりも吹口と本体の角度が鋭角(角度的にV字に近い)です。
なので同じような感覚で吹いていると、吹口が前歯に当たって、カッ!。で吹き込みの角度が違ってる、と気がつくのです^^;。
オカリナを吹くときってけっこう小刻みに体を動かしてしまいます。
リズムに乗ってるというよりも細かく動かすことで、音を調整している感じです。同じ音程でも音質を買えることが可能なのがオカリナの面白いところかもしれません。音の質もですが、音を微妙にスライドさせるなんてのも、ポジションを少し買えることで可能なのです。
で、そうやって調子に乗って吹いてると、カッ!とあたってああまたやっちゃったお^^;と思うのです。
どのオカリナでも歯が当たる事はあるのですが、吟が一番多いのは角度のせいかなと思ってます。
当たるといっても歯が欠けるとか、オカリナが傷つくほどの勢いではありません。がやっぱりきになるんですよねえ。
今日は吹口の角度を意識しながら吹き比べをしていました。
う~ん、意識を保って吹くというのは、なかなか難しいねえ^^;。
PR

<< 発見?
HOME
今日もうまく眠れてないなあ >>
[5099] [5098] [5097] [5096] [5095] [5094] [5093] [5092] [5091] [5090] [5089]
[5099] [5098] [5097] [5096] [5095] [5094] [5093] [5092] [5091] [5090] [5089]
この記事にコメントする