ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

ちょこっとオカリナを吹きながら、少し前に脳の活性化には楽器の演奏が良いとかテレビでやってたなあと思い出した。
当然難しい曲で譜面を見ながらの演奏のほうが脳の活動が増えるのは言われなくてもわかる気がするが、まあ、楽しく音を出せていたらいいんでないかい?ということにしておこう。
相変わらずレパートリーが増えないオカリナ。
どうせなら音色と曲があってるのが一番心地よいだろうと思うのだが、吟オカリナのかすれ気味の音色と合う曲ってなかなか行き当たらない。
とりあえず定番はグリーンスリーブ。
これならちょっと音がかすれていてもあまり気にならない、と独断で思う。
それと吟オカリナのカスレ具合が篠笛とか横笛のような音に少し近いと感じるからか、やっぱり和テイストの曲かなあ。まだこれには行き当たらないので、続けて探してみよう。
あとは、もののけ姫かな。
この曲は篠笛のほうがいいのかもしれない、けど最近篠笛全然やってない・・・と書いてから、まだ吹けるか気になって、触りだけちょこっと吹いてみた。なんとか音が出たので良かったですわ~^^;。
あとはかすれた音=暗いイメージの曲、ということで中島みゆきとか中島みゆきとか(笑)。
まだちゃんと吹けないけど、時々思いついた曲を吹いてみる。
これいいかなと思うのがいくつかあるのだけど、音域が合わないのが残念><。
もっといろいろと試してもいいかと思うけど、音が気になるのでそれほど長い時間は吹いていない。なんとか指の動きを忘れない程度に頭を活性化しておかないとねえ^^;。
当然難しい曲で譜面を見ながらの演奏のほうが脳の活動が増えるのは言われなくてもわかる気がするが、まあ、楽しく音を出せていたらいいんでないかい?ということにしておこう。
相変わらずレパートリーが増えないオカリナ。
どうせなら音色と曲があってるのが一番心地よいだろうと思うのだが、吟オカリナのかすれ気味の音色と合う曲ってなかなか行き当たらない。
とりあえず定番はグリーンスリーブ。
これならちょっと音がかすれていてもあまり気にならない、と独断で思う。
それと吟オカリナのカスレ具合が篠笛とか横笛のような音に少し近いと感じるからか、やっぱり和テイストの曲かなあ。まだこれには行き当たらないので、続けて探してみよう。
あとは、もののけ姫かな。
この曲は篠笛のほうがいいのかもしれない、けど最近篠笛全然やってない・・・と書いてから、まだ吹けるか気になって、触りだけちょこっと吹いてみた。なんとか音が出たので良かったですわ~^^;。
あとはかすれた音=暗いイメージの曲、ということで中島みゆきとか中島みゆきとか(笑)。
まだちゃんと吹けないけど、時々思いついた曲を吹いてみる。
これいいかなと思うのがいくつかあるのだけど、音域が合わないのが残念><。
もっといろいろと試してもいいかと思うけど、音が気になるのでそれほど長い時間は吹いていない。なんとか指の動きを忘れない程度に頭を活性化しておかないとねえ^^;。
PR

この記事にコメントする