ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

夕方になっても雨音を立てて雨が降り続いています。
お昼ごろには、急に気圧が3hPa程下がって外が霞むほど強い雨脚になりました。
体を動かしたり、特に首を回したりするとバランス感が悪くて引かれる感じもしていましたが、今はそれなりに落ちつています。
気圧が低いだけではめまいは起こらずに?気圧が低くて天気が悪いという条件があるようです。
というのは標高が上がると気圧が下がり、ざっくり考えると10m高いところへ行くと1hPa下がる計算になります。なので家から北山植物園へ行くだけでも15hPa程度は下がることになり、これは快晴と降雨時の気圧差程度はあります。でも北山まで歩いても気圧差でのめまいは起こりません。おそらく血行も関係あるのでしょう。歩くだけではなく呼吸もそれなりに整えながら歩くため、かなり血行は良くなっていると思いますから。
窓を開けるとひんやりした湿った空気が入ってきます。
本はあらかた読み終えました。単行本ですが短編集なのでさっさと読んでしまいます。後お話一つですが、読み終えたらもう一度初めから読み直そうと思っています。
オカリナも少し練習をしました。
今日の湿度で磁器オカリナは指が貼り付いたような感で動きが悪くて、吟に切り替えたあとプラオカリナを使いました。
3つを交互に吹いていると、プラオカリナは音に深みが無くてのっぺりと聞こえてしまいます。曲によってはこれのほうが良いこともあるし、外で吹くときはプラのほうが持ち歩きに不安もないというメリットはあるのですが。
などなどという一日でした。
このあともまだ雨が続くようです。
身体を冷やさないように気を付けましょ^^。
お昼ごろには、急に気圧が3hPa程下がって外が霞むほど強い雨脚になりました。
体を動かしたり、特に首を回したりするとバランス感が悪くて引かれる感じもしていましたが、今はそれなりに落ちつています。
気圧が低いだけではめまいは起こらずに?気圧が低くて天気が悪いという条件があるようです。
というのは標高が上がると気圧が下がり、ざっくり考えると10m高いところへ行くと1hPa下がる計算になります。なので家から北山植物園へ行くだけでも15hPa程度は下がることになり、これは快晴と降雨時の気圧差程度はあります。でも北山まで歩いても気圧差でのめまいは起こりません。おそらく血行も関係あるのでしょう。歩くだけではなく呼吸もそれなりに整えながら歩くため、かなり血行は良くなっていると思いますから。
窓を開けるとひんやりした湿った空気が入ってきます。
本はあらかた読み終えました。単行本ですが短編集なのでさっさと読んでしまいます。後お話一つですが、読み終えたらもう一度初めから読み直そうと思っています。
オカリナも少し練習をしました。
今日の湿度で磁器オカリナは指が貼り付いたような感で動きが悪くて、吟に切り替えたあとプラオカリナを使いました。
3つを交互に吹いていると、プラオカリナは音に深みが無くてのっぺりと聞こえてしまいます。曲によってはこれのほうが良いこともあるし、外で吹くときはプラのほうが持ち歩きに不安もないというメリットはあるのですが。
などなどという一日でした。
このあともまだ雨が続くようです。
身体を冷やさないように気を付けましょ^^。
PR

この記事にコメントする