ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

なんというのか、引かれ感とでもいうのかな(笑)はあるが
今日も昨日と同じような練習。
今日は陶器をメインにして三曲の練習でまずはアリアから。
こちらは繰り返しを入れて通して吹き、個別の間違いやすい所を反復練習。
その後また通しの練習。
少しタンギングを強めに意識して吹く。
子守唄も昨日と同じ。
個別の練習はターンの小節。そのなかでもやはり15小節目が引っかかる。
ここも何度か繰り返しで練習。
シチリアーノも同じような練習。
特にBパートの8分音符4つのタラタラっと上がる所を重点的に練習した。
A、Bのパートだけでなんとかまとめるように吹いてみる。
これも紙に書き出した方がわかりやすいかなと思うので今度やってみよう。
それ以外に気になったは、今日はなぜか高音のファの音がちゃんと出ない。
シチリアーノではなんとか出たが、子守唄の方はかすれた音しか出なかった。
メロディラインの違いだろうけど、同じ音なのに出たり出なかったり不思議なものです。
その代わり低音のラの音がいつもよりも出ている。
う~ん、今日は低音のほうが出やすい日だったのかな?(笑)
今日も昨日と同じような練習。
今日は陶器をメインにして三曲の練習でまずはアリアから。
こちらは繰り返しを入れて通して吹き、個別の間違いやすい所を反復練習。
その後また通しの練習。
少しタンギングを強めに意識して吹く。
子守唄も昨日と同じ。
個別の練習はターンの小節。そのなかでもやはり15小節目が引っかかる。
ここも何度か繰り返しで練習。
シチリアーノも同じような練習。
特にBパートの8分音符4つのタラタラっと上がる所を重点的に練習した。
A、Bのパートだけでなんとかまとめるように吹いてみる。
これも紙に書き出した方がわかりやすいかなと思うので今度やってみよう。
それ以外に気になったは、今日はなぜか高音のファの音がちゃんと出ない。
シチリアーノではなんとか出たが、子守唄の方はかすれた音しか出なかった。
メロディラインの違いだろうけど、同じ音なのに出たり出なかったり不思議なものです。
その代わり低音のラの音がいつもよりも出ている。
う~ん、今日は低音のほうが出やすい日だったのかな?(笑)
PR

<< 中間報告(笑)
HOME
一日ふわっと >>
[4304] [4303] [4302] [4301] [4300] [4299] [4298] [4297] [4296] [4295] [4294]
[4304] [4303] [4302] [4301] [4300] [4299] [4298] [4297] [4296] [4295] [4294]
この記事にコメントする