ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も同じ曲を続けて練習。
シチリアーノは手元の譜面が合奏用なので、通して吹けるようにアレンジ。
それと頭のなかでの変調ではわかりにくいので、音を一つ一つ拾い上げて、難しい所は紙に書き出してみた。
それを見ながら吹くともう少しマシに吹ける。
そうこうしていると時間がドンドン過ぎて1時間ほどシチリアーノをやっていた。
その後は子守唄とアリア。
こちらはいつもどおりの練習。
高音域を出すところは陶器のオカリナで練習。
プラの方は高音部は音がキチンと出ていなくても気にせず通しの練習をした。
結局1時間半ほど吹いていた。
シチリアーノの音を拾って変調して書き出す。
これをしていると、譜面のとおりに吹けるというのがどんなにすごいか、ちょっとでも分かった気がした。^^
3曲ともまだまだあちこち間違いだらけなので先は長い・・・・^^;。
シチリアーノは手元の譜面が合奏用なので、通して吹けるようにアレンジ。
それと頭のなかでの変調ではわかりにくいので、音を一つ一つ拾い上げて、難しい所は紙に書き出してみた。
それを見ながら吹くともう少しマシに吹ける。
そうこうしていると時間がドンドン過ぎて1時間ほどシチリアーノをやっていた。
その後は子守唄とアリア。
こちらはいつもどおりの練習。
高音域を出すところは陶器のオカリナで練習。
プラの方は高音部は音がキチンと出ていなくても気にせず通しの練習をした。
結局1時間半ほど吹いていた。
シチリアーノの音を拾って変調して書き出す。
これをしていると、譜面のとおりに吹けるというのがどんなにすごいか、ちょっとでも分かった気がした。^^
3曲ともまだまだあちこち間違いだらけなので先は長い・・・・^^;。
PR

<< 朝から反省した
HOME
どこへ行った? >>
[4290] [4289] [4288] [4287] [4286] [4285] [4284] [4283] [4282] [4281] [4280]
[4290] [4289] [4288] [4287] [4286] [4285] [4284] [4283] [4282] [4281] [4280]
この記事にコメントする