ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日もアリアの練習。
譜面を見ながら吹くカンが戻ってきたのか、マシになってきた(ような気がする)。
全体を通しては自分のテンポで吹けるようになってきたと思う。
一定の速さではなく部分部分で早かったり遅くしたり、
譜面通りよりも自分の曲のイメージを優先 です。
細かいところで気になっている箇所は繰り返しの練習。
特に後半に入って3小節目の低音の半音が入る箇所の指使い。右手中指の半音の穴を押さえる中指が少し弱いので、ここを重点的にやる。
ここの運指は最後のトリルとも共通で、第一関節の先だけを上手く動かすもの。
だけど普段ならそんな指の使い方はやらない=オカリナだけなので、繰り返して練習していくしかないですねぇ。
他には曲全体を通してスラーがかかっているところが気に入らない。
繋げた音がぼやけてしまう。
これもオカリナの特徴なのかもしれない。あるいはまだまだちゃんと吹けていないのかも。
今のレベルだと軽くタンギングを入れたほうが音がはっきりする。
でもそれだとスラーにならない^^;。
う~ん、どうしたら良いのかいろいろと試しているところです。
上手く繋げるようになりたいなあ。
譜面を見ながら吹くカンが戻ってきたのか、マシになってきた(ような気がする)。
全体を通しては自分のテンポで吹けるようになってきたと思う。
一定の速さではなく部分部分で早かったり遅くしたり、
譜面通りよりも自分の曲のイメージを優先 です。
細かいところで気になっている箇所は繰り返しの練習。
特に後半に入って3小節目の低音の半音が入る箇所の指使い。右手中指の半音の穴を押さえる中指が少し弱いので、ここを重点的にやる。
ここの運指は最後のトリルとも共通で、第一関節の先だけを上手く動かすもの。
だけど普段ならそんな指の使い方はやらない=オカリナだけなので、繰り返して練習していくしかないですねぇ。
他には曲全体を通してスラーがかかっているところが気に入らない。
繋げた音がぼやけてしまう。
これもオカリナの特徴なのかもしれない。あるいはまだまだちゃんと吹けていないのかも。
今のレベルだと軽くタンギングを入れたほうが音がはっきりする。
でもそれだとスラーにならない^^;。
う~ん、どうしたら良いのかいろいろと試しているところです。
上手く繋げるようになりたいなあ。
PR

<< 書き書き
HOME
どうしたものかなあ >>
[4260] [4259] [4258] [4257] [4256] [4255] [4254] [4253] [4252] [4251] [4250]
[4260] [4259] [4258] [4257] [4256] [4255] [4254] [4253] [4252] [4251] [4250]
この記事にコメントする