ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

ということでいろいろ替え指を試していて、ここ何日かは半音の出し方を模索中。
その一つの方法として・・・
孔をおさえている指を少しだけずらして隙間をつくると、音(ピッチ)が下がる。
これで半音下がった音が出せることに気付いた。
フルートのリングキーや横笛で使われるので、笛をやっていなかったら気が付かなかったと思う。^^
指をずらす程度に寄ってピッチが大きく変わり、開けすぎると半音どころか音が一つ下がってしまうし、少ないとブレた音になる。
それにオカリナの場合は一つ一つの孔の大きさが違うのでこれが上手く出来る音とそうでないものがあるのだ。
ということで多用はできないが、自分では特定の音だけはこの方法で上手く出せることがわかりました。
まあピッチは多少ズレているのかもしれない。
けど、気にならない程度なので良し、としましょ^^。
その一つの方法として・・・
孔をおさえている指を少しだけずらして隙間をつくると、音(ピッチ)が下がる。
これで半音下がった音が出せることに気付いた。
フルートのリングキーや横笛で使われるので、笛をやっていなかったら気が付かなかったと思う。^^
指をずらす程度に寄ってピッチが大きく変わり、開けすぎると半音どころか音が一つ下がってしまうし、少ないとブレた音になる。
それにオカリナの場合は一つ一つの孔の大きさが違うのでこれが上手く出来る音とそうでないものがあるのだ。
ということで多用はできないが、自分では特定の音だけはこの方法で上手く出せることがわかりました。
まあピッチは多少ズレているのかもしれない。
けど、気にならない程度なので良し、としましょ^^。
PR

<< ダラダラで
HOME
指のポジション >>
[4024] [4023] [4022] [4021] [4020] [4019] [4018] [4017] [4016] [4015] [4014]
[4024] [4023] [4022] [4021] [4020] [4019] [4018] [4017] [4016] [4015] [4014]
この記事にコメントする