ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

午後、部屋でパソコンを使っていたら
本体がやけどするかと思う程熱くなってしまって急遽エアコン部屋へ移動しました。
今までここまで熱がこもる事はなかったので驚きの暑さなのだと思いました。
外へでなくて良かった^^;。
オカリナは、今日もダラダラと(エアコン部屋で)吹いていましたが、
吹いていた少し気付いたことがありました。
プラオカリナの高音はきれいな音が出ない・・というものですが
あれは息の吹き込み方が違ってるのかもしれない。
低音もちゃんとでない時は息の吹き込み方が違うのかな?
ということです。
息の量だけではなく、息を吹き込む速度も関係しているのかな?と思いました。
低音は少しゆっくり目に、高音は息を吹き込む速度を早くすることで出やすくなる。
と感じたのですが・・・。
正しいかどうかわかりません。
でもこういうことは誰かから教われば、もっと早くから分かることなのかもしれません。
まあ、自分でやっていくほうが実感しやすいと思うし、忘れない。
合ってるとか間違ってるとか、そういうのは分からなくても
自分なりに工夫して音を出せれば十分楽しめてると思うのでした。
さて、明日も台風の影響があるようですので気をつけないと。
本体がやけどするかと思う程熱くなってしまって急遽エアコン部屋へ移動しました。
今までここまで熱がこもる事はなかったので驚きの暑さなのだと思いました。
外へでなくて良かった^^;。
オカリナは、今日もダラダラと(エアコン部屋で)吹いていましたが、
吹いていた少し気付いたことがありました。
プラオカリナの高音はきれいな音が出ない・・というものですが
あれは息の吹き込み方が違ってるのかもしれない。
低音もちゃんとでない時は息の吹き込み方が違うのかな?
ということです。
息の量だけではなく、息を吹き込む速度も関係しているのかな?と思いました。
低音は少しゆっくり目に、高音は息を吹き込む速度を早くすることで出やすくなる。
と感じたのですが・・・。
正しいかどうかわかりません。
でもこういうことは誰かから教われば、もっと早くから分かることなのかもしれません。
まあ、自分でやっていくほうが実感しやすいと思うし、忘れない。
合ってるとか間違ってるとか、そういうのは分からなくても
自分なりに工夫して音を出せれば十分楽しめてると思うのでした。
さて、明日も台風の影響があるようですので気をつけないと。
PR

<< 湿度が高い
HOME
今日も遅起き >>
[4010] [4009] [4008] [4007] [4006] [4005] [4004] [4003] [4002] [4001] [4000]
[4010] [4009] [4008] [4007] [4006] [4005] [4004] [4003] [4002] [4001] [4000]
この記事にコメントする