ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

8時前に出て11時頃に戻って来ました。
出かけた時は、雲が多くて割りと涼しい風が吹き、
これなら山歩きしても大丈夫だったかなと思ったら
戻る頃には日差しがキツくなってきて、近場にして正解でした。
今日はいつもの貯水池から見えている山へ行きました。
甲山という小さな山です。
そのまま行くと半時間もかからず登って降りてくることになるので、
まず外周をぐるりと回ってから登りました。
この甲山の北側には植物が観察できる場所があって、季節になるとサギソウやトキソウなどの珍しい花も見られるのですが、今日はそれらの花は咲いていませんでした。
ノギランを1輪だけ見かけました。
甲山の麓には神呪寺(かんのうじ)という古刹があります。
827年に淳和天皇が作らせたというお寺だそうです。
ここの境内に蓮池があるので、それを見に寄りました。
今頃がハスの咲く時期なので、山歩きはじめてから毎年この時期に一度は甲山に行ってます。
3時間ほどの歩きで、距離11キロ弱、消費カロリーは780kcal程、歩数は15400歩ほどでした。
距離の割にアップダウンがあまりないので楽な歩きでした。
とはいうものの、やっぱり汗だくになりました^^;。
出かけた時は、雲が多くて割りと涼しい風が吹き、
これなら山歩きしても大丈夫だったかなと思ったら
戻る頃には日差しがキツくなってきて、近場にして正解でした。
今日はいつもの貯水池から見えている山へ行きました。
甲山という小さな山です。
そのまま行くと半時間もかからず登って降りてくることになるので、
まず外周をぐるりと回ってから登りました。
この甲山の北側には植物が観察できる場所があって、季節になるとサギソウやトキソウなどの珍しい花も見られるのですが、今日はそれらの花は咲いていませんでした。
ノギランを1輪だけ見かけました。
甲山の麓には神呪寺(かんのうじ)という古刹があります。
827年に淳和天皇が作らせたというお寺だそうです。
ここの境内に蓮池があるので、それを見に寄りました。
今頃がハスの咲く時期なので、山歩きはじめてから毎年この時期に一度は甲山に行ってます。
3時間ほどの歩きで、距離11キロ弱、消費カロリーは780kcal程、歩数は15400歩ほどでした。
距離の割にアップダウンがあまりないので楽な歩きでした。
とはいうものの、やっぱり汗だくになりました^^;。
PR

この記事にコメントする