ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

いつものご近所山へ行ってきました。
出掛けにザックを背負ったら、いつもと変わらないはずなのになんだか重みを感じてしまいました。
これで調子が出ていないのがわかったので、少しのんびり目に行くことにしました。
北山を通って観察中の植物を見てから貯水池の周りを回って行きます。
今日は快晴とまではいかないのかなと思っていたら、そのあとドンドン気温が上がって
午後になると手元の温度計で30度近くになっていました。
お陰さまでバテるバテる^^;。
貯水池の周りは、季節になるとササユリが幾つか咲いています。
貯水池に入れないようにフェンスがあるのでいつも手付かずで咲いているのです。
それが咲くとご近所山の上でもつぼみが見られるようになります。
今日はまったく気配も見られなかったので、咲くのはもう少し先かな。
そして前回のご近所山歩きと変わらない所まで行ってシライトソウを見てきました。
今日は人がたくさん歩いてましたが、だれも咲いてる花に気にも留めないようです。
こちらとしてはそのほうが良いかなと思ったり^^。
いつもルーペを持っているのだけど、今回はシライトソウをじっくり観察。
上手くデジカメにおさまってくれないのだけど、
ルーペを通して見たシライトソウはまた別の花に見えるほどでした。
この白い花びらは三枚で一組。その下には小さな雌しべと雄しべがありました。
一つの茎からたくさんの花が直接出ている、他ではちょっと見ない花です^^。
その後ものんびりと花を探しながら歩いて、いつも休憩する岩の上でおにぎりを食べました。
この岩の上、人が一人乗れるほどの場所があって風通しも良いし気に入ってます。
おにぎりを食べてから下って植物園の中を通って帰ってきました。
今回の歩きは5時間弱、距離は12.3キロ、18557歩、消費カロリー771Kcal。
やっぱりご近所だと消費カロリーが少ないなあ^^;。
とりあえず、お疲れさまでした。
出掛けにザックを背負ったら、いつもと変わらないはずなのになんだか重みを感じてしまいました。
これで調子が出ていないのがわかったので、少しのんびり目に行くことにしました。
北山を通って観察中の植物を見てから貯水池の周りを回って行きます。
今日は快晴とまではいかないのかなと思っていたら、そのあとドンドン気温が上がって
午後になると手元の温度計で30度近くになっていました。
お陰さまでバテるバテる^^;。
貯水池の周りは、季節になるとササユリが幾つか咲いています。
貯水池に入れないようにフェンスがあるのでいつも手付かずで咲いているのです。
それが咲くとご近所山の上でもつぼみが見られるようになります。
今日はまったく気配も見られなかったので、咲くのはもう少し先かな。
そして前回のご近所山歩きと変わらない所まで行ってシライトソウを見てきました。
今日は人がたくさん歩いてましたが、だれも咲いてる花に気にも留めないようです。
こちらとしてはそのほうが良いかなと思ったり^^。
いつもルーペを持っているのだけど、今回はシライトソウをじっくり観察。
上手くデジカメにおさまってくれないのだけど、
ルーペを通して見たシライトソウはまた別の花に見えるほどでした。
この白い花びらは三枚で一組。その下には小さな雌しべと雄しべがありました。
一つの茎からたくさんの花が直接出ている、他ではちょっと見ない花です^^。
その後ものんびりと花を探しながら歩いて、いつも休憩する岩の上でおにぎりを食べました。
この岩の上、人が一人乗れるほどの場所があって風通しも良いし気に入ってます。
おにぎりを食べてから下って植物園の中を通って帰ってきました。
今回の歩きは5時間弱、距離は12.3キロ、18557歩、消費カロリー771Kcal。
やっぱりご近所だと消費カロリーが少ないなあ^^;。
とりあえず、お疲れさまでした。
PR

この記事にコメントする