忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
黄色いオカリナを吹いてみてわかったことがいくつか有る。
同じプラスチックでもオカリナという「壺」の厚みの違いで音が変わるということ。
壺の厚みで一番わかりやすいのは陶器なのだと思うが、
ある程度の厚みがあって、躯体がしっかりしているものは音の響きが違う。

オカリナの厚みが違うということはオカリナ自体の重量に関係しているので
重たいオカリナ(陶器)は音が良いのだろう。
これは壺の空間内での共鳴に関係してるんだろうな、と思った。

それに加えて、厚みがあるとしっかりとした音を出すために息の量を増やさなければいけない。
これはフルートでも同じことだったけど、
しっかりとした良い作りのものは、息が上手く使えない初心者には向いていない。ある程度上達してから出ないと音がちゃんと出せない。というのと同じなんだろうなあ。

なんて事を吹きながら思った。

音は午前中に書いたとおり、低音がしっかりしているのがなかなか良いかなと思う。
それと音にメリハリが有るなというのも感じた。
ただ、高音のドレミファはかすれる。これはプラの特徴なのかなあ。
低音のシとラも前の物に比べて出しやすい。
まあ、出しやすいだけでちゃんと出てるかどうかは別です^^;。

とりあえずこんなところかなあ。

黄色いオカリナは、前に頂いた猫の手提げ袋に入れることにした。
横幅がちょうどオカリナが収まる長さなのでピッタリなのでした。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター