ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

プラスチックのオカリナをネットで見ていたら、使っているプラオカリナはお値段(1000円)程度で音が若干?ズレていると書かれているショップのコメントをみました。
う~ん、やっぱりそうなんだ。とあらためて思ってしまった(笑)。
楽器って高いほど音が良いんだから仕方ないですよね。^^;
もう少しお値段のかかるものはプラスチックでもそれなりに安定した音が出るそうで、材質がプラだから音が悪いというのとは違うのかなあ?
こういうのは自分との相性みたいなのがあるので、使ってみないと何とも言えないのでしょうけどね。
ただ、今使ってるプラは、構造上で何処か緩んでいるのじゃないかなと思えるようになりました。
吹いていると中に湿気が溜まってくるのは避けられないことなのだけど、プラスチックの肉抜きをして空洞になってる部分(軽量化のためだと思うのですが、歌口の少し先が空洞にしてあります)に湿気が溜まるようになってきました。
もう少し頑張って欲しいのだけど、そろそろこのプラオカリナも限界かなあ^^;。
でもやっぱりがんばれ~。
う~ん、やっぱりそうなんだ。とあらためて思ってしまった(笑)。
楽器って高いほど音が良いんだから仕方ないですよね。^^;
もう少しお値段のかかるものはプラスチックでもそれなりに安定した音が出るそうで、材質がプラだから音が悪いというのとは違うのかなあ?
こういうのは自分との相性みたいなのがあるので、使ってみないと何とも言えないのでしょうけどね。
ただ、今使ってるプラは、構造上で何処か緩んでいるのじゃないかなと思えるようになりました。
吹いていると中に湿気が溜まってくるのは避けられないことなのだけど、プラスチックの肉抜きをして空洞になってる部分(軽量化のためだと思うのですが、歌口の少し先が空洞にしてあります)に湿気が溜まるようになってきました。
もう少し頑張って欲しいのだけど、そろそろこのプラオカリナも限界かなあ^^;。
でもやっぱりがんばれ~。
PR

<< 目が覚めると3時
HOME
耳の日 >>
[3729] [3728] [3727] [3726] [3725] [3724] [3723] [3722] [3721] [3720] [3719]
[3729] [3728] [3727] [3726] [3725] [3724] [3723] [3722] [3721] [3720] [3719]
この記事にコメントする