ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

楽器で使われる技法で音を滑らせるように演奏することをポルタメントというのだそうだけど、どこでどう覚えたのかずっとグリシェンドいうのだと思っていた。
調べてみるとポルタメントはイタリア語由来の音楽用語でグリッシェンドだと思っていたのは、グリッサンドという言葉でドイツ語の音楽用語から来ているらしい。
どちらも同じ事を指している。
で、どうしてそんなことを思い出したかというと、マックスウエルのシルバーハンマーの曲を吹いているときに何箇所かでトルルウッと音をすべらせるのが面白くて、これって何って言ったっけ。グリッシェンドだっけ?と思ってネットで検索しても出てこなくていろいろと調べてしまった結果がこれなのでした^^;。
多分クレッシェンド、デクレッシェンドとかいうのとごっちゃになっていたのだと思う、・・・のだけどこの言葉ですらクリッシェンド、デクリッシェンドという具合に覚えている。
思い違いというよりも英語で聞いて覚えてから、発音が違うのだ、と思いたい(笑)。
調べてみるとポルタメントはイタリア語由来の音楽用語でグリッシェンドだと思っていたのは、グリッサンドという言葉でドイツ語の音楽用語から来ているらしい。
どちらも同じ事を指している。
で、どうしてそんなことを思い出したかというと、マックスウエルのシルバーハンマーの曲を吹いているときに何箇所かでトルルウッと音をすべらせるのが面白くて、これって何って言ったっけ。グリッシェンドだっけ?と思ってネットで検索しても出てこなくていろいろと調べてしまった結果がこれなのでした^^;。
多分クレッシェンド、デクレッシェンドとかいうのとごっちゃになっていたのだと思う、・・・のだけどこの言葉ですらクリッシェンド、デクリッシェンドという具合に覚えている。
思い違いというよりも英語で聞いて覚えてから、発音が違うのだ、と思いたい(笑)。
PR

<< どうしたんだか
HOME
やっぱり眠れてない >>
[3719] [3718] [3717] [3716] [3715] [3714] [3713] [3712] [3711] [3710] [3709]
[3719] [3718] [3717] [3716] [3715] [3714] [3713] [3712] [3711] [3710] [3709]
この記事にコメントする