ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は陶器オカリナで練習。
高音レミファを出す曲はこれを使わないとね。
吹いたのは、翼をくださいという歌。
この歌の、この大空に翼を広げ飛んで行きたいな~というところが高音のドレミファになる。
ファの音は出せるけど、めったに使わない音なのでなかなか次の音につながななくて、ついつい力んで小指に力が入る。
あまりやってると小指が攣りそうになるので簡単な曲も吹いた。
今日は天気も良く、もうすぐ春なのかなという空だったので
は~る~よ~、とおきはるよ~と吹いてみた^^。
陶器オカリナはまだまだ息のコントルールが難しい。
プラの方は息の量が少なくても音が出るので、時々歌口の外に息を逃すと楽に吹ける事が分かってきたのだけど、陶器はまだ音程が定まらないことが多い。そういう時は大抵息の量が違っているときだというのは分かってきたけど。
高音レミファを出す曲はこれを使わないとね。
吹いたのは、翼をくださいという歌。
この歌の、この大空に翼を広げ飛んで行きたいな~というところが高音のドレミファになる。
ファの音は出せるけど、めったに使わない音なのでなかなか次の音につながななくて、ついつい力んで小指に力が入る。
あまりやってると小指が攣りそうになるので簡単な曲も吹いた。
今日は天気も良く、もうすぐ春なのかなという空だったので
は~る~よ~、とおきはるよ~と吹いてみた^^。
陶器オカリナはまだまだ息のコントルールが難しい。
プラの方は息の量が少なくても音が出るので、時々歌口の外に息を逃すと楽に吹ける事が分かってきたのだけど、陶器はまだ音程が定まらないことが多い。そういう時は大抵息の量が違っているときだというのは分かってきたけど。
PR

<< 今朝も早起きで
HOME
今日も寝不足ですが >>
[3705] [3704] [3703] [3702] [3701] [3700] [3699] [3698] [3697] [3696] [3695]
[3705] [3704] [3703] [3702] [3701] [3700] [3699] [3698] [3697] [3696] [3695]
この記事にコメントする