ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

オカリナや笛を吹く時は目をつぶることが多い。
楽譜がないし、メモをちょこっと見る程度なのでほとんど見る必要が無い。
それ以上に運指を頭の中で想像しながら吹かないとかなりの確率で間違えるからでもある。
オカリナと笛の運指が同じならこんなことはないのだろうけど、(オカリナの裏と左手の小指の孔を除いて)押さえる穴の数が違うのについオカリナの運指でやってしまって、違う音がでる。
オカリナはドから1オクターブ吹くのに7つの孔を塞いだ指を離していく。
笛は6つの孔を押さえて話してもシまでしか出ない。オクターブ上のドは6つの孔を押さえる。
この運指の違いが、眠い頭ではさらにさらにごっちゃになってしまう。
そして眠いのでちょっと吹いたら眠気を払う為に一息つく。
それからまた吹いて一息つく。
それからたまらなくなって横になる・・・。
あ~眠い(苦笑)。
楽譜がないし、メモをちょこっと見る程度なのでほとんど見る必要が無い。
それ以上に運指を頭の中で想像しながら吹かないとかなりの確率で間違えるからでもある。
オカリナと笛の運指が同じならこんなことはないのだろうけど、(オカリナの裏と左手の小指の孔を除いて)押さえる穴の数が違うのについオカリナの運指でやってしまって、違う音がでる。
オカリナはドから1オクターブ吹くのに7つの孔を塞いだ指を離していく。
笛は6つの孔を押さえて話してもシまでしか出ない。オクターブ上のドは6つの孔を押さえる。
この運指の違いが、眠い頭ではさらにさらにごっちゃになってしまう。
そして眠いのでちょっと吹いたら眠気を払う為に一息つく。
それからまた吹いて一息つく。
それからたまらなくなって横になる・・・。
あ~眠い(苦笑)。
PR

<< はぁ~眠い
HOME
調子が今ひとつなので >>
[3694] [3693] [3692] [3691] [3690] [3689] [3688] [3687] [3686] [3685] [3684]
[3694] [3693] [3692] [3691] [3690] [3689] [3688] [3687] [3686] [3685] [3684]
この記事にコメントする