ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

先週末のブラタモリで出てきた水戸の藩校で、一張一弛という言葉が出てきたので忘れないうちに書き留めておこうとメモしていた。
結局そのメモが今まで残ったままになっていたので書いておく^^;。
一張一弛はもともと弓の弦を張ったり緩めたりすることを意味していたそうだけど、そこから転じた言葉。教育の場で使われることも多いそうだけど、人に接する時のあり方としてもあるそうだ。
厳格さと寛容さを指すと言う。
他にも盛んになったり衰えたりの意味もあって、相場などの上げ下げもこう言われることもある。
なかなか奥が深い言葉かなと思ったけど、こうやって書き出していくとそうでもなさそう。
なにぶんにも緊張感が苦手だもので^^;。
余談:
こういう意味では無いのだと思うけど、ムチと飴という言い方もあるなあと思ったりして(笑)。
結局そのメモが今まで残ったままになっていたので書いておく^^;。
一張一弛はもともと弓の弦を張ったり緩めたりすることを意味していたそうだけど、そこから転じた言葉。教育の場で使われることも多いそうだけど、人に接する時のあり方としてもあるそうだ。
厳格さと寛容さを指すと言う。
他にも盛んになったり衰えたりの意味もあって、相場などの上げ下げもこう言われることもある。
なかなか奥が深い言葉かなと思ったけど、こうやって書き出していくとそうでもなさそう。
なにぶんにも緊張感が苦手だもので^^;。
余談:
こういう意味では無いのだと思うけど、ムチと飴という言い方もあるなあと思ったりして(笑)。
PR

<< 今日から2月
HOME
よくわからないけど >>
[3671] [3670] [3669] [3668] [3667] [3666] [3665] [3664] [3663] [3662] [3661]
[3671] [3670] [3669] [3668] [3667] [3666] [3665] [3664] [3663] [3662] [3661]
この記事にコメントする