忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
Quote from a vid on Youtube

"Whistles should be kept "Externally" to survival kits so they porvide instant access use.You don't want the delay of having to rummage through a sealed kit in ordet to get them when alerting others to an imminent danger or emergency."

ホイッスルは何時でもすぐに使えるようサバイバルキットとは別に持つべきである。危険な状況をホイッスルでいち早く知らせたい時、きっちりと組み込まれたサバイバルキットをひっくり返して慌ててホイッスルを取り出すなどという事態は避けなくてはならない。(意訳)

これはYouTubeなどでよく見かけるサバイバルキットに対するコメントともとれる。例えばアルトイズ缶の中にきっちりとサバイバルアイテムを詰め込んでいる動画をよく見かける。ご丁寧に缶の回りをテープで巻いて防水加工したりする工夫までされている。こういうキットはあくまでも最後のバックアップとしてポケットに入れて置かれるものであり、メインのアイテムは別にあって、必要時にはそちらを使う、という前提があるから出来る事だ。

だが、動画を参考にして、サバイバル缶を作ってそれだけを持ち歩いたりすると、このコメントのような時に役に立たないということもあり得る。
メインがあるからバックアップは封をしても良いのであって、サバイバル缶だけを持ち歩くのならすぐに使う必要があるものを意図的に缶の中から出して用意しておくのも一考だろう。
ホイッスルというのはその代表的なアイテムで、危険が迫った時、あるいは危険な状態に追い込まれた時、すみやかに使えるようしておく。そのためにはキット缶の中に組み込むよりも、たとえばネックストラップに着けておくとか、キーホルダーに着けてポケットに入れておくなどしたほうが速やかに取り出して使えるということを意図したコメントだと考える。

もちろん重複上等!なので、缶に一つ、キーホルダーに一つでも構わないわけだ。そこは各人がどのようにアイテムを管理(持ち歩き)するのかという考え方次第であり、自分にあったベストな方法を見つけることが大事である。個人的には小銭いれの中一つと、巾着袋の紐にカナビラで一つ着けている。もちろん小銭いれと巾着袋は左右のポケットに分けて持ち歩いている。
PR
entry_bottom_w.png
<< 近くをてくてく   HOME   雨降り >>
[3356]  [3355]  [3354]  [3353]  [3352]  [3507]  [3351]  [3506]  [3350]  [3505]  [3504
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター