忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
Coverとは覆う事または覆うものの意味。屋外などで体を外気から保護するためのアイテム。

 サバイバル的にはテント、ターフ、グラウンドシート、山道具のツエルトなど。その他にもブランケット(難燃毛布などを含む)、サバイバルブランケット、ビビィサック、などなど沢山ある。
 
 サイズに限らず、どんなものでも、体に直接巻きつけることで防風や外気から体温を保存する効果がある。アイテムによって効果効率が違うので、想定される状況に合わせて持つ。

 また大きなサイズのものは、ロープなどを使って木の間に張るなどで目隠し的にも使えるし、防風効果もある。

 このようなアイテムを使ってシェルター(避難場所)を作るというは、アウトドア、ブッシュクラフトでの定番なのでそちらを参考にして、アイテムを揃える、あるいは揃えたアイテムを使って作れるようなヒントを得ておく。どんなアイテムでも事前に使い方を知って、また実際に使ってみなくてはいざという場合に使いこなせない。ビビィサックなどは一度の使い捨て的なものもあるので、これは省くが実際に広げて見てみるのもいいだろう。

 直接体に巻きつける、地面に敷く以外の使い方では、細引きやロープが合ったほうが断然便利な(テントを考えればわかりやすい)ので、ビビィサック以外の物を使う用意をするのなら、ある程度の長さの細引きやロープを一緒にしておく(これはCordageの項目で再度取り上げる)。
 
 残念なことに、上記のほとんのアイテムは、PSKとして持ち歩くには大きすぎるため、災害避難袋などに入れて用意するのが良いだろう。PSKではせいぜいサバイバルブランケットだろうが、これですらアルトイズ缶に収まらないので、持ち歩きには工夫がいる。

 ちょっとした保温、温度調整をするのなら「首」を保護するという方法がある。以前cottonの手ぬぐいでも書いたが、首に巻くものがあればかなり寒さも防げる。「首」だけでもなく、手首、足首を保温するのも同じような効果が期待できる。

 アルトイズ缶サイズではないが、ビビィサック(簡易寝袋)やツエルトも手のひらサイズのものはあるので、アルトイズ缶と一緒に日常使いのバッグなどに入れておくのにはいいかもしれない。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター