忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
PSKの中に簡単な救急キット(ファーストエイドキット FAK)を含めるか、含めるのならどうするかについて。

 Bugout Bag(避難袋)の中には一通りの医薬品を入れるが、持ち歩きPSKでは収納容量が小さいので、せいぜいバンソコウ数枚、消毒綿、頭痛薬程度が限度になるだろう。人によってはその程度のアイテムならあっても無くても一緒なので、それらの代わりに他のアイテムを持つほうが良いという人もいる。

 ところで、アルトイズ缶を使ったアイテム収納は、実はPSKだけではない。日々持ち歩く便利アイテム収納箱として活用する人達もいてこれをアルトイズ缶EDC(Every Day Carry)キットっと呼んだりする。
 これはサバイバルのためのものではなく、日常のちょっとした事に対応するためのキットである。一部のアイテムはサバイバルキットのものと重複することもあるが、非日常を生き延びるサバイバルの為のものか、日常のちょっと使いのためのものかが大きな違いになる。毎日でも使うキットがEDC。そして非常時にもしかしたら一度きりしか使わないものがPSKだと考えるとどれだけ趣旨が違うか分かる。

 EDCにはサバイバルアイテム以外で個人の必要性や好みが現れ、愛用のペンからスマホの予備バッテリー充電器、デジタルカメラまで、とにかく毎日持ち歩く物が対象になる。その中でも道具箱に入れるものは、ペーパークリップだったり、バンソコウだったり、小さなキャンディだったり。これもネットやYouTubeでEveryDay Carryと検索すれば沢山見つかる。
 
 またPSKとEDCの中間的なものを持ち歩くというのもある。その人が、特定の状況で必要だと思われるものを持ち歩くのがサバイバルでもエブリデーキャリーでも、変わらない基本である。

 さて、救急キットの話。
 自分の感覚ではあるが、今まで見てきたPSKやEDCに関する情報の中では、簡単な救急キットが多いのはEDCだろう。

 なので、個人的にはFAKは日常用として別途で持つことにした。もちろん自分が普段使い慣れた薬を少量詰めあわせたものにしている。これを考えた当初は持ち歩くものが増えると思ったのだが、小さなポーチ(名刺カード入れ)を2つ用意してひとつはPSK、もう片方をFAKに用いている。(名刺入れはアルトイズ缶の半分程度の厚み)
 これらは出かける場所などに応じて2つ一緒に持っていたり、片方だけにしたりしているが、そのほうが自分には合っているようだ。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター