忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
サバイバルに必要なアイテムをまとめたものをサバイバルキットと呼ぶ。

サバイバルキットは
○自分が遭遇するかもしれないサバイバルな状況を想定する
○その状況下で「サバイバル3の法則」を考慮に入れ何が必要になるか考える
○必要なアイテムは、どんな時にどう使うか具体的に考えた上で選ぶ
○選択するときにアメリカなどで言われる10Csなども参考にするとよい
○日本版では災害時の緊急避難用品リストなどを参考に

サバイバルキットは2パターン
a.ザックなどにまとめる程度の量で、避難袋として家などに常備しておくもの(Bubout Bag 略してBBなどと呼ばれる)Bugoutは逃げ出すという意味。主にザックや大きめのデイパックなどが入れ物に使われる
b.自分の直ぐそば、あるは身につけたり、ポケットに入れたり出来る大きさのPSK。代表的なものはアルトイズ缶の中に入れたもので、アイテム数が少ないほど持ち歩くのが楽になるが、その分用途に限度が出来る。アイテム数、大きさ、用途の折り合いをどこで付けるかがPSKを考える上で重要である。

注意点
○どんなアイテムでもその使い方を知っておく。平時に一度二度使って使い方を覚えておくこと。
○商品化されているサバイバルキットはアメリカや海外でのサバイバルの考えに基づいた基本的なものだけが揃えられてると考える。中身を確認して、使えるもの、使わないものを分別、また必要と思われるものや不足品も追加することで自分が想定した状況に合わせてカスタマイズ出来る。
○アイテムの中にはバックアップとして同系統のものを複数持つ事も視野に入れる。

以上、ここまでの大雑把なまとめ
これまで何度も重複して書いていることばかりだが、重要だと思うので記載した。

アイテムで大事なことは、使い方を知ってる事、使い道を知ってること、何使えるか考えられて選んだことである。

 サバイバルでは、アイテムの一つ一つの物をどれだけ多様に活用するかというスキルを持ってるかどうかが重要である。特にPSKでは必要最低限のアイテムに絞り込んで持ち歩くために、此のスキルは更に大事になってくる。ネットや書物で得た知識を実際の場面で活用できるようにしておくこと。それは使い方を熟知するところから始まる。


 ここまでは、考え方などについて書いてきた。次からは自分が選んだアイテムについて、もう少し具体的に書いていきたい。
PR
entry_bottom_w.png
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター