ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

災害や事件を乗り越えた後、危機的状況に置かれた人が生き延びるため不可欠なもの
○空気(呼吸) 空気がなければ3分が限度 3分
○気温(体温) 体温を維持できない状態では3時間が限度 3時間
○水(飲水) 水を飲まずに過ごせるのは3日 3日
○食料 食べずに過ごせるのは3週間 3週間
厳密にこの時間では無いとは思うが、この順番は大事。
これをサバイバルの3の法則と呼ぶらしい。
1.呼吸できるか、これは大前提なので呼吸できない状況なら呼吸できる所へ速やかに移動するのが先決。
2.次に体温は保たれているか。大抵の場合は寒さで体温を奪われないように、場所の移動も含めて考える。
先の2条件がクリア出来て初めて生き延びられる下地が整ったということかな?
3.その次に必要なのは水の確保。
4.そして最後に食料。
これらに沿って、サバイバルアイテムを揃えていく、あるいはこれらのためにアイテムを用意しておくのがサバイバルキットである。
ここでもこの法則を基本にして考えていきたい。
また、ここではアイテムをメインにして書いていくが、サバイバルで一番大事なことは、生き延びようとする意志であり、アイテムはあくまでもその補助である事を忘れないように。
○空気(呼吸) 空気がなければ3分が限度 3分
○気温(体温) 体温を維持できない状態では3時間が限度 3時間
○水(飲水) 水を飲まずに過ごせるのは3日 3日
○食料 食べずに過ごせるのは3週間 3週間
厳密にこの時間では無いとは思うが、この順番は大事。
これをサバイバルの3の法則と呼ぶらしい。
1.呼吸できるか、これは大前提なので呼吸できない状況なら呼吸できる所へ速やかに移動するのが先決。
2.次に体温は保たれているか。大抵の場合は寒さで体温を奪われないように、場所の移動も含めて考える。
先の2条件がクリア出来て初めて生き延びられる下地が整ったということかな?
3.その次に必要なのは水の確保。
4.そして最後に食料。
これらに沿って、サバイバルアイテムを揃えていく、あるいはこれらのためにアイテムを用意しておくのがサバイバルキットである。
ここでもこの法則を基本にして考えていきたい。
また、ここではアイテムをメインにして書いていくが、サバイバルで一番大事なことは、生き延びようとする意志であり、アイテムはあくまでもその補助である事を忘れないように。
PR

<< PSKについて
HOME
サバイバルの前に >>
[3484] [3483] [3482] [3481] [3480] [3479] [3478] [3337] [3336] [3335] [3334]
[3484] [3483] [3482] [3481] [3480] [3479] [3478] [3337] [3336] [3335] [3334]
この記事にコメントする