ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

時々思い出したように英語のサイトを見る。
ざっと目を通すだけで、別に単語が分からなくても文脈などから考えることができるしあまり辞書のお世話にはならないのだが、どうしても気になるのが略語。
日本語の場合と違い、英語の略語は複数の単語の頭文字を並べて表現する。それに近いのがどこかの元総理の孫が「これはABDで、ウイッシュ~」とか言うやつ(笑)。
こういう英語の略語はネット社会になってから一層増えたような気がする。たとえばチャットの時(これもネットの始まった頃の話だけど)に席外しをしてますの意味でAFK(Away From Keyboard)と表記しておくなんていうのがあった。
先ほど読んでいた記事では IMOとAKAという2つの略語を目にした。
AKAは検索したらAs Known Asというフレーズの略。~として知られている、という意味。自己紹介などで使う省略。
IMOは、In My Opinionの略で、私の個人的な意見では、とか私見ですが、という意味。何かを言う時に前置きとして使われる言葉の略だった。
どれもこれも英語のネットスラング辞典に載っていたもの。
まあ、これはIMOですがネットでの言葉って常に触れていないとどんどん知らないことが出てくる。
なんて(笑)
ざっと目を通すだけで、別に単語が分からなくても文脈などから考えることができるしあまり辞書のお世話にはならないのだが、どうしても気になるのが略語。
日本語の場合と違い、英語の略語は複数の単語の頭文字を並べて表現する。それに近いのがどこかの元総理の孫が「これはABDで、ウイッシュ~」とか言うやつ(笑)。
こういう英語の略語はネット社会になってから一層増えたような気がする。たとえばチャットの時(これもネットの始まった頃の話だけど)に席外しをしてますの意味でAFK(Away From Keyboard)と表記しておくなんていうのがあった。
先ほど読んでいた記事では IMOとAKAという2つの略語を目にした。
AKAは検索したらAs Known Asというフレーズの略。~として知られている、という意味。自己紹介などで使う省略。
IMOは、In My Opinionの略で、私の個人的な意見では、とか私見ですが、という意味。何かを言う時に前置きとして使われる言葉の略だった。
どれもこれも英語のネットスラング辞典に載っていたもの。
まあ、これはIMOですがネットでの言葉って常に触れていないとどんどん知らないことが出てくる。
なんて(笑)
PR

<< 体が不調の様子
HOME
今日から8月 >>
[3445] [3444] [3443] [3442] [3441] [3440] [3439] [3438] [3437] [3436] [3435]
[3445] [3444] [3443] [3442] [3441] [3440] [3439] [3438] [3437] [3436] [3435]
この記事にコメントする