ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は良い天気でした。
黒いトレーナーを着て歩いていたので、日差しのあるところでは暑いほど^^;。
はじめに登ったのは、その昔昭和天皇が六甲山に来た時に眺めた場所(から見える山)ということなのか、天望山という山に登りました。といっても特になにもないところでした(笑)。
眺めた場所というのは展望所になっていて、そこからの眺めはこんな感じです。
この山並みの左側の小さな頂きが天望山と呼ばれています。
ちなみにここまでは歩かなくてもケーブルカーで登れるのです(笑)。
六甲の上の方ははまだまだ雪の中でした。今日はアイスフェスティバルとか言ってイベントをやっていました。
氷の彫刻が一つだけ道沿いにおいてあったので撮影。
先の展望台からはバスが出ているので、このフェスティバルのあたりまで来ることが出来ます。このあたりはどちらかというと、山上のリゾート地という感じで、おみやげ屋さんがたくさんあったり、食べ物やさんもあったりします。ガーデンパレスという名前になっていて、もちろん車で来る人がほとんどです。山歩きをしている人にとってはほとんど通過点なのでした。
その後はいつもの最高峰まで行ってお昼にカップそばとおにぎり。これもいつもと同じでしたが、陽射しが暖かくてついついぼんやりしてしまいました。
お昼のあとは、芦屋川駅まで下って帰ってきました。
今日のルートはこちら。

距離は16.7キロ程で、歩いた時間は7時間弱かな?
黒いトレーナーを着て歩いていたので、日差しのあるところでは暑いほど^^;。
はじめに登ったのは、その昔昭和天皇が六甲山に来た時に眺めた場所(から見える山)ということなのか、天望山という山に登りました。といっても特になにもないところでした(笑)。
眺めた場所というのは展望所になっていて、そこからの眺めはこんな感じです。
この山並みの左側の小さな頂きが天望山と呼ばれています。
ちなみにここまでは歩かなくてもケーブルカーで登れるのです(笑)。
六甲の上の方ははまだまだ雪の中でした。今日はアイスフェスティバルとか言ってイベントをやっていました。
氷の彫刻が一つだけ道沿いにおいてあったので撮影。
先の展望台からはバスが出ているので、このフェスティバルのあたりまで来ることが出来ます。このあたりはどちらかというと、山上のリゾート地という感じで、おみやげ屋さんがたくさんあったり、食べ物やさんもあったりします。ガーデンパレスという名前になっていて、もちろん車で来る人がほとんどです。山歩きをしている人にとってはほとんど通過点なのでした。
その後はいつもの最高峰まで行ってお昼にカップそばとおにぎり。これもいつもと同じでしたが、陽射しが暖かくてついついぼんやりしてしまいました。
お昼のあとは、芦屋川駅まで下って帰ってきました。
今日のルートはこちら。
距離は16.7キロ程で、歩いた時間は7時間弱かな?
PR

この記事にコメントする