忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
久しぶりの感じがする山歩き。
六甲は摩耶山という所へ行ってみました。
前にも行ったところだけど、少し違うコースを歩いてみようと歩き始めたのですが
駅を出てからいきなり余計な回り道(笑)。

ようやく山道に辿り着いて一時間ほどでお堂のところに出た。
そこでは金木犀が満開で、とてもよい香りがしていました。



少し岩場の尾根コースを歩いて、摩耶の掬星台という観光スポットにでました。
ここはケーブルカーとロープウエィで上がってこられるので、山歩き以外の観光客がたくさんです。
ここから夜景を見ると神戸の街の灯りが楽しめるという、お手軽に行ける観光スポット。

とりあえず昼間の景色はこんな感じ。


その後はまた山に戻って、新穂高という山へ行こうと(かなり前に考えていたので)向かったのですが、
この時点で少し疲れてきていたのはわかっていたのですが。

取付きまで1時間ほど歩いて、いざ登り始めてみるとかなりの斜度で息が切れ切れ。
ひとまず1つ目のピークまで登って休憩。

こんな感じで、ピークといっても展望がきかないので、方角が全くわからないところです。
ここでぐるりと回ってピークにある岩に腰をおろしたのが間違いだったようで、ここから歩く方向を間違えてしまいました。
本来なら地図と磁石で方向を確かめるのだけど疲れて腰を下ろしてしまって息が整うまで座っていただけ。

これで完全に東へ向かってるという思い込みで西へむかってしまい、結局途中で踏み跡をみうしなってしまい、これじゃダメだと元のところへ戻るまで1時間ほど道の無いところを歩いてしまった。
このままじゃ、ここでダウンしてしまうと思い、少し登っては休んでの繰り返しで元のところへ。
ここで取り付き口に戻るはずが、また勘違いして、今度は東へ向かってしまっていましたが、気付かずに進んでしまいました。いつまでたっても取付きにたどり着かないので、どうしようかと思っているところへ他の山歩きの人の声が聞こえてきて、これで元の道にもどって予定通り進んでいるのがわかったのでそのまま歩き通して、出てきました。
さすがにバテバテ、足も痛いし、持って行った水も飲みきってしまったので、そこから30分ほどかけて摩耶山、掬星台へ戻ってきました。
ここは自販機もあるし、ベンチもたくさん。^^
飲み物を買って喉を潤して、少しベンチに座って休んだ後、ロープウエイ&ケーブルカーで下まで降りてきました。(860円)


歩いた距離は11キロほどで、大したことはなかったのですが、斜度がキツかったことと、間違いなく2週間以上間が開いてしまったことで筋力が落ちていたことで、かなり大変でした。
結果、休憩入れて6時間以上かかってしまった^^;。

また少しずつ歩かないとねえ。

歩いたコースはこちら
PR
entry_bottom_w.png
<< 朝焼けの雲   HOME   朝です >>
[2615]  [2614]  [2613]  [2612]  [2611]  [2610]  [2609]  [2607]  [2606]  [2605]  [2604
この記事にコメントする
お名前 
タイトル 
メールアドレス 
URL 
コメント 
パスワード 
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター