ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

水関係で調べていて発見した事が・・。
「六甲のおいしい水」は、もともとハウス食品が1983年に発売したものだったのだが、それをアサヒ飲料が2010年に設備ごと買い取って、現在はアサヒが発売しているのだということです。
あのCM見なくなったなと思ったらそういうことだったのですね。
設備を買収したアサヒ飲料は、もともと持っていた「富士山のおいしい水」(バナジウムが入ってるというのが売りだったと覚えている)と六甲の水の二本立てになったので、名前を「おいしい水」として統一し、西日本では「六甲」東日本では「富士山」の名前のついたミネラルウォーターを売っているそうです。
実は、先日アサヒから株主優待で送られてきた詰め合わせにペットボトルの「富士山 おいしい水」というのが入ってたのです。この「水」のデザインが「六甲 おいしい水」と同じもののような気がしていたのでとても不思議だったのです^^;。
なのでアサヒのミネラルウォーターは西と東でそれぞれ違う商品なのだ・・ということも始めて知りました。
(笑)
「六甲のおいしい水」は、もともとハウス食品が1983年に発売したものだったのだが、それをアサヒ飲料が2010年に設備ごと買い取って、現在はアサヒが発売しているのだということです。
あのCM見なくなったなと思ったらそういうことだったのですね。
設備を買収したアサヒ飲料は、もともと持っていた「富士山のおいしい水」(バナジウムが入ってるというのが売りだったと覚えている)と六甲の水の二本立てになったので、名前を「おいしい水」として統一し、西日本では「六甲」東日本では「富士山」の名前のついたミネラルウォーターを売っているそうです。
実は、先日アサヒから株主優待で送られてきた詰め合わせにペットボトルの「富士山 おいしい水」というのが入ってたのです。この「水」のデザインが「六甲 おいしい水」と同じもののような気がしていたのでとても不思議だったのです^^;。
なのでアサヒのミネラルウォーターは西と東でそれぞれ違う商品なのだ・・ということも始めて知りました。
(笑)
PR
