ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

そろそろ梅雨入りだし、天気が良いのも今日までくらいかな?
朝出掛けにそう思ったので、もう一度芦屋川から六甲銀座を通って最高峰へ行っておこうと思った。
芦屋川駅前を8時20分過ぎに出発。
今回もマイペースで頑張って追い越されても気にしない^^v。で歩いてきましたが。
そうそう、滝のあたりはこんな感じ。

手前に見えるのがお茶屋さん、奥がお堂。いつもは閉まってるのだけど、今日は開いて、お線香の匂いが漂っていました。
ロックガーデンのあたりは渋滞渋滞。
それでも駅から滝までの道のりは少し早めに歩けたのでその分少しだけ余裕が出来ました。
お陰で最高峰まで何とか3時間ジャスト(到着は11時20分)で辿り着いたのだけど、このコースってあまり花が咲いていないのですね^^;。
途中で満開だったのは藤の花とスミレ一種類だけ。

これは向かいの山の斜面にびっしりと咲いていたのですが、画像にするとあまりよく分からなくて残念。
スミレはこの種類だけが標高高めのところに咲いていました。

多分ツボスミレ(ニョイスミレ)だと思うんだけど、それにしてもこの種類だけいろんな場所に咲いているのは不思議だなあ。
このあと最高峰の、いつもお昼を食べるあたりでおにぎりタイム。
時間はまだ12時前だったのでそのまま宝塚の方面へ抜けることにしました。
途中でバテたら、そこで考えようと思って歩き始めて、宝塚の駅に到着したのは15時10分過ぎでした。
このコースもまたメインルートの一つで、あまり花を見かけないのが残念でした。
やっぱり花を見ようと思ったら、谷沿いの道などを選んで歩いた方がいいなあ。
まあ、今がちょうど花の変わり目の時期だというのも花が少ない理由の一つ。
本格的に暑くなると、あまり距離は歩きたくないので涼しい林間の道や谷筋を歩くようになるでしょう。
その時にはまたたくさん花が見られるといいなあ^^。
そうそう、今日は気温は高かったけど、風が時折吹いてきてとても気持ちが良かったです^^。
結局6時間50分の歩き。
距離は、少し頑張って18キロ程でした。
今日のルートはこちら
朝出掛けにそう思ったので、もう一度芦屋川から六甲銀座を通って最高峰へ行っておこうと思った。
芦屋川駅前を8時20分過ぎに出発。
今回もマイペースで頑張って追い越されても気にしない^^v。で歩いてきましたが。
そうそう、滝のあたりはこんな感じ。
手前に見えるのがお茶屋さん、奥がお堂。いつもは閉まってるのだけど、今日は開いて、お線香の匂いが漂っていました。
ロックガーデンのあたりは渋滞渋滞。
それでも駅から滝までの道のりは少し早めに歩けたのでその分少しだけ余裕が出来ました。
お陰で最高峰まで何とか3時間ジャスト(到着は11時20分)で辿り着いたのだけど、このコースってあまり花が咲いていないのですね^^;。
途中で満開だったのは藤の花とスミレ一種類だけ。
これは向かいの山の斜面にびっしりと咲いていたのですが、画像にするとあまりよく分からなくて残念。
スミレはこの種類だけが標高高めのところに咲いていました。
多分ツボスミレ(ニョイスミレ)だと思うんだけど、それにしてもこの種類だけいろんな場所に咲いているのは不思議だなあ。
このあと最高峰の、いつもお昼を食べるあたりでおにぎりタイム。
時間はまだ12時前だったのでそのまま宝塚の方面へ抜けることにしました。
途中でバテたら、そこで考えようと思って歩き始めて、宝塚の駅に到着したのは15時10分過ぎでした。
このコースもまたメインルートの一つで、あまり花を見かけないのが残念でした。
やっぱり花を見ようと思ったら、谷沿いの道などを選んで歩いた方がいいなあ。
まあ、今がちょうど花の変わり目の時期だというのも花が少ない理由の一つ。
本格的に暑くなると、あまり距離は歩きたくないので涼しい林間の道や谷筋を歩くようになるでしょう。
その時にはまたたくさん花が見られるといいなあ^^。
そうそう、今日は気温は高かったけど、風が時折吹いてきてとても気持ちが良かったです^^。
結局6時間50分の歩き。
距離は、少し頑張って18キロ程でした。
今日のルートはこちら
PR
