忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今日は自宅から歩いて行って歩いて帰ってこようと思っていたのです。
なのでそれほど時間がかかるとは思っていなかったのに・・・・

朝は7時55分に家を出て、てくてく歩いてゴロゴロ岳へ。
そのあと始めてのコースへ行ってみようと思っていたので北東の方へ伸びる道を選んだのだけど、ここは芦屋の奥池というハイキングコース兼高級住宅の並ぶ場所。踏み跡が思った以上にたくさんあってどれが自分が行きたい方向の道なのかもわからなくなって迷ってしまいました。

分岐で方向を間違えてぐるりと回って同じ所に出てきたり、違う分岐に入って進んでみて違うなと思って戻ったこと2回。3回も違う道を進んでしまって戻ったことになり、およそ1時間以上余計に歩いたことになりますか^^;。

特に初めのハイキングコースは飯盛尾根と呼ばれる古い道。最近人が歩いた形跡がほとんどみつけられなくて、分岐の度にいちいち立ち止まってどちらだろう・・・と考えてしまったのでした。
実は山の地図にもちゃんと載っておらず、古い情報でこちらだろうというのを見当つけて歩いていたこともあったのです。
その後も、誰とも合わない尾根道を歩いていると、途中でパラパラと音がするので、雨かな?と音のするほうをみると蛇が尻尾を震わせていたり、なんてこtもあって、とんでもないルートを選んでしまったかなと思ったのでした。
でも珍しい花も見られたので良しとします。

これはオオイワカガミという咲く山の花です。六甲山のこの時期の花です。別の場所では群生しているのも見つけました。これは花の色が濃いピンクのもの。


あとチゴユリというユリ科の小さな花も別の所で見つけました^^。


そんな具合にあちらこちらを眺めながら歩いたのですが、今日は小天狗山というところに登ってみようと思ってたのでした。
で、いざ稜線の道に取り付くとけっこうな斜度でかなりキツくて、息を切らしながら少し歩いては息を整えてまた歩いては止まって息を整えるの繰り返し。ここでも随分と時間がかかってしまいました。
ここも山歩き地図には載っていないので、情報を仕入れて自分なりにメモしたものを見ながらあるいたのですが、ここまでキツイ斜面だとは思わなかった^^;。

ネットで仕入れた情報によると、小天狗山の山頂には天狗のお面がぶら下がっている(笑)というのでそれをぜひ見たい、という単純な思いで登ったのでした。
ところが登ってみると、天狗のお面は半分壊されてました。木の枝にくくりつけられているのに自然に請われるというのも考えられないから心ない人が壊したのでしょうねえ。
残念でした。

とりあえず小天狗山。

小天狗山からの稜線繋がりで歩いていると面白い形の松が生えてました。


わかりにくいけど、幹の途中で二又にわかれてどちらも同じくらいの太さになっているというかわったものでした。

このあととかが尾山というところを経由して、自動車道にでて少し歩いて熊笹峠ということろからまた山道に戻ったのですが、その自動車道沿いに八重桜が2本植わっていて満開でした。


そんなこんなで余計に歩いたりで、足もヨレヨレになって家に戻ってきたのは16時10分過ぎでした。
ルートラボによるとおよそ16,4キロ歩いたことになっています。今までで最長かな?
とにかく疲れました(笑)。

今日のルートはこんな感じ。同じ所を行ったり来たりしているのは間違って引き返したところ^^;。

PR
entry_bottom_w.png
<< 洗濯日和   HOME   夢を見た >>
[2329]  [2327]  [2326]  [2325]  [2324]  [2323]  [2322]  [2321]  [2320]  [2319]  [2318
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター