ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

いつもの芦屋川駅に10時過ぎに着いて歩き始めました。
今日はデジカメで撮影したのに、画面が白っぽくなりすぎて何を写したかわからないものが大半でがっかりしました^^;。
まあ、おいしい水の場所は写っていたのでそれをアップします。
まず1つ目。

ここは95年の震災以降に水が出るようになった場所だそうです。
水量が少し少なかったけど、こういった水場って気持ちが良いのです。
2つ目

ここの水、冷たくて気持ちが良かった。
お土産代わりに、ペットボトルに水を詰めて持って帰りました。
これが本当の六甲のおいしい水^^。
産地直送なのでした~。
ここに到着した時に、年配の方が一人いてなにをしているのかなと聞いたら、この水場のそばにベンチを作ったりしているのだということでした。
この場所地元の人が水を汲みに来るらしくて、順番街になったりするときのために、いままでに2つベンチを作ったのだそうですが、心無い人が壊してしまうのでたまに来て整備しているのだとか。
少し話をしたあとで、ちょっとした作業を手伝って来ました。
でもここに来るのって、登山口からでも1時間半ほどは登ってこなくちゃいけないのだけど、来る人がいるんですね。ベンチの材料になっているのは家屋の廃材などで、麓から自力で持ってきたり、他の人に手伝ってもらったりして上げてきたのだとか。
たいへんな苦労して、他の人の為になることしてるのに、心無い人っているんですねえ。
なんて話してたら、いろんな人がいるからねえと言ってましたっけ。
こういった水場の湿気があるところには、この時期ショウジョウバカマという花が咲きます。
綺麗に咲いていました。^^

このほかにもいろいろと撮影したのに、途中の展望の風景なども露出がおかしくて真っ白けで何もわからないのが残念><。
またこの水場に来てみようと思うし、その時にデジカメの設定をちゃんと確認して撮影しようと思ったのでした。
芦屋川の駅に降りてきたら16時10分。
今日は6時間ほど歩きました。
今日のルートはこんな具合。
今日は、歩き始めて一時間ほどで早くもかなり疲れていて、体調があまり良くないのかなと思ってたのだけど、帰ってから天気予報をみたら今日は24度まで気温が上がっていたそうです。そのせいもあっていつもよりも疲れが貯まるのが早かったみたいでした。
今日はデジカメで撮影したのに、画面が白っぽくなりすぎて何を写したかわからないものが大半でがっかりしました^^;。
まあ、おいしい水の場所は写っていたのでそれをアップします。
まず1つ目。
ここは95年の震災以降に水が出るようになった場所だそうです。
水量が少し少なかったけど、こういった水場って気持ちが良いのです。
2つ目
ここの水、冷たくて気持ちが良かった。
お土産代わりに、ペットボトルに水を詰めて持って帰りました。
これが本当の六甲のおいしい水^^。
産地直送なのでした~。
ここに到着した時に、年配の方が一人いてなにをしているのかなと聞いたら、この水場のそばにベンチを作ったりしているのだということでした。
この場所地元の人が水を汲みに来るらしくて、順番街になったりするときのために、いままでに2つベンチを作ったのだそうですが、心無い人が壊してしまうのでたまに来て整備しているのだとか。
少し話をしたあとで、ちょっとした作業を手伝って来ました。
でもここに来るのって、登山口からでも1時間半ほどは登ってこなくちゃいけないのだけど、来る人がいるんですね。ベンチの材料になっているのは家屋の廃材などで、麓から自力で持ってきたり、他の人に手伝ってもらったりして上げてきたのだとか。
たいへんな苦労して、他の人の為になることしてるのに、心無い人っているんですねえ。
なんて話してたら、いろんな人がいるからねえと言ってましたっけ。
こういった水場の湿気があるところには、この時期ショウジョウバカマという花が咲きます。
綺麗に咲いていました。^^
このほかにもいろいろと撮影したのに、途中の展望の風景なども露出がおかしくて真っ白けで何もわからないのが残念><。
またこの水場に来てみようと思うし、その時にデジカメの設定をちゃんと確認して撮影しようと思ったのでした。
芦屋川の駅に降りてきたら16時10分。
今日は6時間ほど歩きました。
今日のルートはこんな具合。
今日は、歩き始めて一時間ほどで早くもかなり疲れていて、体調があまり良くないのかなと思ってたのだけど、帰ってから天気予報をみたら今日は24度まで気温が上がっていたそうです。そのせいもあっていつもよりも疲れが貯まるのが早かったみたいでした。
PR
