ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日のコースはこちら
芦屋川から歩き始めて高座の滝というところに出る。
ここは六甲山への登山口として有名なところ。
滝はこんな感じ。

ここから幾つかルートがあって、メインルートは中央尾根という岩だらけの上り。
でも今日はこの滝の上流を目指すコースを歩いてみました。
ずっと奥にいけば奥高座の滝というのがあるのだけど、今回はパスして、以前から何度も歩いている岩登りのコースにでました。

今日は流石に人出が少なくて、いつもならロッククライミングしてる人たちがいるのに、誰も居なかったので、真下から見上げてみました。
その後荒地山の岩梯子まで行ってまたよじ登り^^。
岩と岩の間を登って行くとこんな景色もあります。

その上には岩のトンネル?

ここをくぐるのが岩梯子ルートなのですが、ザックを背負っていると通れないので
肩から下ろして先に押し上げてから自分が通ります。
そんなこんなで荒地山の山頂で折り返して別のルートを取って下山コース。
芦屋川の上流にある有料道路の入口にでました。
ここにはまだ枝垂れ桜が満開でした。
画像撮ったつもりが上手くシャッターが動いてくれなかった><。
やっぱりだましだまし使ってるとダメだねえ^^;。
その後はゴロゴロ岳というところを経由して降りて来ました。
途中で見晴らしのよいところでおにぎりタイム^^。
たまには変わった画像でもと思って自分の足を入れてみた。
これは岩の上に座って足を伸ばしているところです。

そのあといつもの北山公園を通り抜けて家まで帰り着きました。
歩いた距離は11キロ、時間にして6時間ほどでした。
今朝の地震のせいか、どこもかしこも人が少なかったです。
芦屋川から歩き始めて高座の滝というところに出る。
ここは六甲山への登山口として有名なところ。
滝はこんな感じ。
ここから幾つかルートがあって、メインルートは中央尾根という岩だらけの上り。
でも今日はこの滝の上流を目指すコースを歩いてみました。
ずっと奥にいけば奥高座の滝というのがあるのだけど、今回はパスして、以前から何度も歩いている岩登りのコースにでました。
今日は流石に人出が少なくて、いつもならロッククライミングしてる人たちがいるのに、誰も居なかったので、真下から見上げてみました。
その後荒地山の岩梯子まで行ってまたよじ登り^^。
岩と岩の間を登って行くとこんな景色もあります。
その上には岩のトンネル?
ここをくぐるのが岩梯子ルートなのですが、ザックを背負っていると通れないので
肩から下ろして先に押し上げてから自分が通ります。
そんなこんなで荒地山の山頂で折り返して別のルートを取って下山コース。
芦屋川の上流にある有料道路の入口にでました。
ここにはまだ枝垂れ桜が満開でした。
画像撮ったつもりが上手くシャッターが動いてくれなかった><。
やっぱりだましだまし使ってるとダメだねえ^^;。
その後はゴロゴロ岳というところを経由して降りて来ました。
途中で見晴らしのよいところでおにぎりタイム^^。
たまには変わった画像でもと思って自分の足を入れてみた。
これは岩の上に座って足を伸ばしているところです。
そのあといつもの北山公園を通り抜けて家まで帰り着きました。
歩いた距離は11キロ、時間にして6時間ほどでした。
今朝の地震のせいか、どこもかしこも人が少なかったです。
PR
