忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今日はご近所の山を歩いて来ました。
午前中は曇っていて、昼を過ぎた頃から少し晴れ間がでてきたものの、風が冷たくてあまり汗も出ませんでした。

今日行ってきたのはいつもの北山から一キロほど北に有る社家郷山という場所で、市の教育員会がキャンプ場を運営もしています。山と行っても3つの峰からなっていて東西に並んています。
この社家郷山の稜線の北側はおとなりの宝塚市で南側はこちらの市の行政区になっているという場所でもあります。

すぐ近くに高校があり、そこまでのバスの時間とタイミングがあったのでバスで行きました。
コースはこんな感じ。



このあたりは北山よりもまだ山に近いのでまだまだ桜が咲いていました。


南側には4つのルートがあります。


この中で一番東にある樫ヶ峰ルートで上がって稜線(展望ルート)を東へ歩いて、東の橋にある小笠峰を見て、外れ峰のあたりから西にあるキジ谷というルートを下ってキャンプ場へ。

歩き始めは穏やかな道で、流れを渡って登り始めると、カジカカエルがたくさん鳴いていました。
いい場所だ~と思ったのもつかの間で突然の急斜面がはじまってそのまま稜線へ。


途中でなんどか展望の良いところがあったので画像画像^^。


スミレもたくさん咲いていました。


社家郷山の碑。こういうのが二つありました。
昔の名残ですね~。

キジ谷ルートはとんでもないルートで岩だらけのガレ場。
どこを歩けばいいのか考え、コケで足を滑らさないように気をつけ・・というルート。

こんなガレ場で始まって次第に水の流れが伴って行くという沢ルート。
下の方へ行くと社家郷大滝という名の、さほど大きくはないけどきれいな水の滝がありました。



ここで顔を洗って一休み^^。
水が冷たかったです。

その後、キレットルートから登ってキレット展望台でおにぎりを食べました。
そこからはキレットが見えていて、眺めはこんな感じ


ここから展望ルートまで上がる途中にイノシシの池というのがあって、そこでイノシシがドロ浴びをするのだと看板がでていました(笑)。


展望コースに出た後は、西から2つ目の林間ルートまで進み、そこからキャンプ場降りてきましたが、デジカメがヘタれてしまい、画像がとれませんでした^^;。

その後高校のバス停に戻って少し待つとバスが来たので最寄りのバス停まで揺られて帰ってきたのでした。
距離は7キロ弱程度なので、いつもの北山コースの2倍弱でしたが、上り降りの急斜面はけっこうキツかったかも。

それにしてもデジカメももう歳なのかなあ。困ったもんだ^^;。
PR
entry_bottom_w.png
<< 今朝の夢   HOME   今日の天気 >>
[2280]  [2279]  [2278]  [2277]  [2276]  [2275]  [2274]  [2273]  [2272]  [2271]  [2270
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター