ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

古いコインを使ってボタンに出来るように加工するというのがあるそうです。
コンチョと呼ぶネイティブアメリカンの人たちが装飾に作っていたものだそうで
革製品に取り付けてボタンにしたり、単体でバッジ的につけてみたり出来るのです。
初めコンチョというのが何のことかわからずに、コインチョコの略かと思っていたのでした(笑)。
もちろん、古いコイン以外にもたくさんの種類があります。
サンプル画像は拾って来ました(これはコインではありませんが)

こういうのもオークションで古いコインを見ているなかで、これなんだろうなって思って検索してわかったものです。
これはコインと留め金の部分(だいたいネジがループ)を金属溶接する必要があるので簡単に出来ないと思ってたら、こういうものも自分で作ってみようなんていうサイトがあったりして、古いコインもいろんな用途で集められるんだなって思ったのでした。
いや、自分で作る気はないです。(笑)
コンチョと呼ぶネイティブアメリカンの人たちが装飾に作っていたものだそうで
革製品に取り付けてボタンにしたり、単体でバッジ的につけてみたり出来るのです。
初めコンチョというのが何のことかわからずに、コインチョコの略かと思っていたのでした(笑)。
もちろん、古いコイン以外にもたくさんの種類があります。
サンプル画像は拾って来ました(これはコインではありませんが)
こういうのもオークションで古いコインを見ているなかで、これなんだろうなって思って検索してわかったものです。
これはコインと留め金の部分(だいたいネジがループ)を金属溶接する必要があるので簡単に出来ないと思ってたら、こういうものも自分で作ってみようなんていうサイトがあったりして、古いコインもいろんな用途で集められるんだなって思ったのでした。
いや、自分で作る気はないです。(笑)
PR

<< インフルエンザ
HOME
今日から2月 >>
[2152] [2151] [2150] [2149] [2148] [2147] [2146] [2145] [2144] [2143] [2142]
[2152] [2151] [2150] [2149] [2148] [2147] [2146] [2145] [2144] [2143] [2142]
この記事にコメントする