ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

FEは19から22までの4つを練習。
22はD mollなのでなかなか良い感じデス。
どうもdurよりもmollの方の曲の流れかたのほうが好み、というか性格かなσ"(^^;)。
小練習曲のメヌエットもずいぶんと吹きこなせるようになってきたと思います。
良い音で吹くというのをいつも意識してないといけないのですねえ。
それも、単に良い音だけではなくて、誰かに聞いてもらうという事を考えながら吹くと言う方がなお良いのかもしれないと、思ったりしました。
この曲は、フルートを初めて一番に手にした譜面かもしれないのですが、またこの譜面を手にして練習をしはじえめて、今までよりももっとこの音がどんなふうに聞こえているんだろうか?この低音ちゃんと届いているかな?とか考えながら練習ができるようになりました。
いろんな工夫が出来るような、余裕が出来てきたのかもしれませんねえ。
それと、愛の挨拶もかなり良い感じなので、ちょっとボッサ風に適当にアレンジして吹いてみました(笑)。こういうのって結構好きなんです(^^)。
誰かが聞いて良いなと思えるような音。
がんばろ~ぉ。
22はD mollなのでなかなか良い感じデス。
どうもdurよりもmollの方の曲の流れかたのほうが好み、というか性格かなσ"(^^;)。
小練習曲のメヌエットもずいぶんと吹きこなせるようになってきたと思います。
良い音で吹くというのをいつも意識してないといけないのですねえ。
それも、単に良い音だけではなくて、誰かに聞いてもらうという事を考えながら吹くと言う方がなお良いのかもしれないと、思ったりしました。
この曲は、フルートを初めて一番に手にした譜面かもしれないのですが、またこの譜面を手にして練習をしはじえめて、今までよりももっとこの音がどんなふうに聞こえているんだろうか?この低音ちゃんと届いているかな?とか考えながら練習ができるようになりました。
いろんな工夫が出来るような、余裕が出来てきたのかもしれませんねえ。
それと、愛の挨拶もかなり良い感じなので、ちょっとボッサ風に適当にアレンジして吹いてみました(笑)。こういうのって結構好きなんです(^^)。
誰かが聞いて良いなと思えるような音。
がんばろ~ぉ。
PR

<< ほどほどに(>_<)
HOME
すうどく >>
[1187] [1186] [1185] [1184] [1183] [1182] [1181] [1180] [1179] [1178] [1177]
[1187] [1186] [1185] [1184] [1183] [1182] [1181] [1180] [1179] [1178] [1177]
この記事にコメントする
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする: