ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

おじょうさんが今朝亡くなった。
急に調子が悪くなって、明け方からそばについて撫でている間はまだこちらのことがわかっていたのに、突然立ち上がりフラフラと歩くと倒れて息を引き取った。
うちに来てから来月で15年。一緒に暮らした家族だった。
歳も15歳を半年以上も過ぎていて、かなりの高齢猫。
人間で言えば老衰というのだろうかなあ。
ここしばらくは、もう・・と覚悟していたので、悲しいとは思わなかったけどやっぱり涙が出てきた。
長い間、ありがとうね。
合掌
急に調子が悪くなって、明け方からそばについて撫でている間はまだこちらのことがわかっていたのに、突然立ち上がりフラフラと歩くと倒れて息を引き取った。
うちに来てから来月で15年。一緒に暮らした家族だった。
歳も15歳を半年以上も過ぎていて、かなりの高齢猫。
人間で言えば老衰というのだろうかなあ。
ここしばらくは、もう・・と覚悟していたので、悲しいとは思わなかったけどやっぱり涙が出てきた。
長い間、ありがとうね。
合掌
PR


昨日の手当のおかげか、少しだけど猫ご飯は食べている。
脱水症状はひとまず治まったようだけど、相変わらず水を飲まない。
器の側へは行くのだけど口をつけようとしない。
口の中のどこかがまだまだ痛むのだろうか。
スポイトのようなもので少しずつ水を飲ませているが、それほどたくさん飲んでいるように思えないのでまた点滴が必要になるかもしれない。
それでも、歳なりだけど動きも少し出てきた。
まあ、機敏だとはとても言えないが^^;。
今日は昨日までよりも冷えるので暖かくして過ごさないとね。
でもあまり暖かすぎるとまた脱水になるか?
悩ましいところです。
脱水症状はひとまず治まったようだけど、相変わらず水を飲まない。
器の側へは行くのだけど口をつけようとしない。
口の中のどこかがまだまだ痛むのだろうか。
スポイトのようなもので少しずつ水を飲ませているが、それほどたくさん飲んでいるように思えないのでまた点滴が必要になるかもしれない。
それでも、歳なりだけど動きも少し出てきた。
まあ、機敏だとはとても言えないが^^;。
今日は昨日までよりも冷えるので暖かくして過ごさないとね。
でもあまり暖かすぎるとまた脱水になるか?
悩ましいところです。


正月だし、病院もいつまで休みなのか・・・。
夕方前になって歩いていける範囲の病院二軒を見に行ってみた。
近くの病院は4,5日と午前中のみ。
何時も行ってるところは、お医者がいたので聞いてみると夕方から平常にやってるというのですぐに連れてきますから、と急いで戻って連れていく。
おじょうさんを診察台に載せて、ちょっとつまんで「脱水症状起こしてますね」。
水分補給を兼ねて点滴を100ccとビタミン注射。それから痛み止めの駐車をしてもらった。
病院に行くときは弱々しく鳴いていたけど、帰りはなにか訴えるようやたらと騒がしかったのですこしは元気になったのだろう。
帰ってからしばらくはうろうろしていたので、これでまた飲んだり食べたりしてくれるといいのだけどなあ。
どこが痛いとか言わない動物ではちょっと診たくらいだと病状の判断もなかなか難しいだろう。とりあえずの対処法で凌ぐことになる。あとは本人(本猫)の体力次第。
頑張って欲しいものです。
夕方前になって歩いていける範囲の病院二軒を見に行ってみた。
近くの病院は4,5日と午前中のみ。
何時も行ってるところは、お医者がいたので聞いてみると夕方から平常にやってるというのですぐに連れてきますから、と急いで戻って連れていく。
おじょうさんを診察台に載せて、ちょっとつまんで「脱水症状起こしてますね」。
水分補給を兼ねて点滴を100ccとビタミン注射。それから痛み止めの駐車をしてもらった。
病院に行くときは弱々しく鳴いていたけど、帰りはなにか訴えるようやたらと騒がしかったのですこしは元気になったのだろう。
帰ってからしばらくはうろうろしていたので、これでまた飲んだり食べたりしてくれるといいのだけどなあ。
どこが痛いとか言わない動物ではちょっと診たくらいだと病状の判断もなかなか難しいだろう。とりあえずの対処法で凌ぐことになる。あとは本人(本猫)の体力次第。
頑張って欲しいものです。
