ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は平常練習?
音だしから音階練習。その後はアイネクライネの上と下をそれぞれ吹いてみる。
そのあとはアルテを少し。
今までやっていたところから一つあとの24-3をやってみた。
ここは3ページに渡っているので1ページ目だけを音を確かめながらゆっくり目で吹いては止まりしながらの練習でした。
エチュードも11はゆっくりならなんとか出来てきたので12も少し吹いてみたが、やっぱり初めてだと途中で疲れてくるねえσ"(^^;)。
そんなこんなであれこれとやってみた練習でした~。
音だしから音階練習。その後はアイネクライネの上と下をそれぞれ吹いてみる。
そのあとはアルテを少し。
今までやっていたところから一つあとの24-3をやってみた。
ここは3ページに渡っているので1ページ目だけを音を確かめながらゆっくり目で吹いては止まりしながらの練習でした。
エチュードも11はゆっくりならなんとか出来てきたので12も少し吹いてみたが、やっぱり初めてだと途中で疲れてくるねえσ"(^^;)。
そんなこんなであれこれとやってみた練習でした~。
PR


今日は15分ほど始めるのが遅くなってしまいました。
でも余り練習曲をやりたいという気分じゃなかったので音階練習とクロマチックスケールをひたすら吹いていました。
そのあとアイネクライネの上と下のパートを一度ずつ吹いてからまたクロマチックスケールの練習をしました。
その時のことですが…
横溝正史の小説で「悪魔が来たりで笛を吹く」という作品があるのです。その中に出てくるフルートの曲があって、それが犯人を見つけ出すキーになっています。
その曲がどんな物かわかりませんが、右手の中指と薬指を使わずに演奏出来るのだそうです。それをふと思い出しました。
どんな曲なんだろう?クロマチックスケールを練習しながら右手の中指と薬指を離したままの音をいろいろと試してみたりしてました。
まあたまにはこういう日もいいかも…なんちゃってσ"(^^;)。
でも余り練習曲をやりたいという気分じゃなかったので音階練習とクロマチックスケールをひたすら吹いていました。
そのあとアイネクライネの上と下のパートを一度ずつ吹いてからまたクロマチックスケールの練習をしました。
その時のことですが…
横溝正史の小説で「悪魔が来たりで笛を吹く」という作品があるのです。その中に出てくるフルートの曲があって、それが犯人を見つけ出すキーになっています。
その曲がどんな物かわかりませんが、右手の中指と薬指を使わずに演奏出来るのだそうです。それをふと思い出しました。
どんな曲なんだろう?クロマチックスケールを練習しながら右手の中指と薬指を離したままの音をいろいろと試してみたりしてました。
まあたまにはこういう日もいいかも…なんちゃってσ"(^^;)。


譜面台を置いてフルートを組み立てて、それから音だし…なのですが音がかすれてなかなかかうまく出ませんでした。
どうしたらきれいな音が出るんだろうと、またあれこれ試してみましたが思ったような音になりません。
そのままやっていたらいつの間にか時間が過ぎてしまっていて、練習曲を何度か吹いたら終わってしまいました。
う~ん、これでも練習?
…ですよねぇ(笑)。
どうしたらきれいな音が出るんだろうと、またあれこれ試してみましたが思ったような音になりません。
そのままやっていたらいつの間にか時間が過ぎてしまっていて、練習曲を何度か吹いたら終わってしまいました。
う~ん、これでも練習?
…ですよねぇ(笑)。
