ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は練習時間が短かったので、ウォーミングアップのあとは15番だけ練習しました。
2度通してみて、今日は高音が思ったよりもきれいに出ているので、出来ていない高音部の2小節の練習を繰り返しだけをやって終わりにしました。
高音のG#から降りてくる一オクターブ+3音のスケールの練習ですが、G#,F#、E(ソ#、ファ#、ミ)となっているこの三つの音がきちんと出ないのです。特にG#,F#のつなぎ目がきちんとできてません。
これは左手の指が回っていないからなのですけど・・・・。テンポを遅くして何度も何度も繰り返しては少し早めてみて、出来てないとまた遅くして・・の繰り返しでした。
少し音が挟まりますが、自分が思っている速度でもなんとか音が出るようにはなりました。
少し音が・・というのはとても微妙な表現ですが(笑)、もう少しがんばれば何とかなりそうだなあと思えたので、よしとしましょう^^v。
2度通してみて、今日は高音が思ったよりもきれいに出ているので、出来ていない高音部の2小節の練習を繰り返しだけをやって終わりにしました。
高音のG#から降りてくる一オクターブ+3音のスケールの練習ですが、G#,F#、E(ソ#、ファ#、ミ)となっているこの三つの音がきちんと出ないのです。特にG#,F#のつなぎ目がきちんとできてません。
これは左手の指が回っていないからなのですけど・・・・。テンポを遅くして何度も何度も繰り返しては少し早めてみて、出来てないとまた遅くして・・の繰り返しでした。
少し音が挟まりますが、自分が思っている速度でもなんとか音が出るようにはなりました。
少し音が・・というのはとても微妙な表現ですが(笑)、もう少しがんばれば何とかなりそうだなあと思えたので、よしとしましょう^^v。
PR


今日は15番を始めてから、気がついたら終了の時間を過ぎていたのでほかのエチュードは出来ませんでした。
15番クリアのポイントはやはり高音での運指ですね~。
一番出しにくい音だと思っているF#が入っているんですよね。ゆっくりでも出にくい音なのに・・。
それにタンギングと指のタイミングが合わないと、ちゃんと音が出ないのですね~。
何かきっとうまく音を出す方法があるにちがいない(笑)と思いながらひたすらそこを繰り返して練習していました。
15番クリアのポイントはやはり高音での運指ですね~。
一番出しにくい音だと思っているF#が入っているんですよね。ゆっくりでも出にくい音なのに・・。
それにタンギングと指のタイミングが合わないと、ちゃんと音が出ないのですね~。
何かきっとうまく音を出す方法があるにちがいない(笑)と思いながらひたすらそこを繰り返して練習していました。


ウォーミングアップはそこそこにしてエチュード15番に取り掛かりましたが、つまずくこと夥しく、それに加えて鼻水が出たりくしゃみが出たりと忙しい練習でした(笑)。
なので練習といえるのかどうか・・。
なんて思いながら続いて14番を一度だけ吹いてみました。なんとかなるんじゃないかなあという感じになっています。
もう少しがんばれば合格かも~。
風邪引いてると、吹いていても息が苦しいとか、くしゃみセキがでるなんてことはありますが、指が動かない、音がでないっていうのは風邪とは別物なのかもしれないと思った練習でした。(^^)
なので練習といえるのかどうか・・。
なんて思いながら続いて14番を一度だけ吹いてみました。なんとかなるんじゃないかなあという感じになっています。
もう少しがんばれば合格かも~。
風邪引いてると、吹いていても息が苦しいとか、くしゃみセキがでるなんてことはありますが、指が動かない、音がでないっていうのは風邪とは別物なのかもしれないと思った練習でした。(^^)
