ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日もエチュード15番のために高音の音階の練習をしていました。
そのあと16番を一つずつ音を確かめながら吹いていきましたが、途中でトリルがたくさん出てくるのでこれがうまく出来なくて困ってしまいました。まだまだこれから練習していけばいいのですけどね^^。
でもこのトリルの箇所をきちんとできれば、ほかのところはさほど難しくないなと思いながら2回目をやってみました。トリルさえちゃんと出来ればって思うのはそこがぜんぜん出来てないからってことになるんですよね^^;。う~ん、これからの練習がんばろぉ。
そのあと16番を一つずつ音を確かめながら吹いていきましたが、途中でトリルがたくさん出てくるのでこれがうまく出来なくて困ってしまいました。まだまだこれから練習していけばいいのですけどね^^。
でもこのトリルの箇所をきちんとできれば、ほかのところはさほど難しくないなと思いながら2回目をやってみました。トリルさえちゃんと出来ればって思うのはそこがぜんぜん出来てないからってことになるんですよね^^;。う~ん、これからの練習がんばろぉ。
PR


今日はエチュード15番のための練習をしました。
高音の音階と、15番の中にある高音部分のフレーズの練習です。運指を確かめながら一つずつやっていき、フレーズとして通したときに走らないような注意が必要だと思いながら何度も練習しました。
あとはタンギングがいまひとつソフトタンギングに近いのでこれでいいのかどうか、というのが気になるのですが・・・。
どうしてもテンポがはやいので、クリアなタンギングができません。それでも前よりはずいぶんとましになったかな、とは思いますが^^v。
・・それにしても今日は練習中も眠たかったです。
高音の音階と、15番の中にある高音部分のフレーズの練習です。運指を確かめながら一つずつやっていき、フレーズとして通したときに走らないような注意が必要だと思いながら何度も練習しました。
あとはタンギングがいまひとつソフトタンギングに近いのでこれでいいのかどうか、というのが気になるのですが・・・。
どうしてもテンポがはやいので、クリアなタンギングができません。それでも前よりはずいぶんとましになったかな、とは思いますが^^v。
・・それにしても今日は練習中も眠たかったです。


昨日はばたばたとして練習が出来なかったので今日はまたゆっくりと音階練習からはじめました。
その後久しぶりにエチュード15番を通してみて、相変わらず高音のフレーズが出来ていない事を確認(^^;)。
どうして出来ないのかゆっくり吹きながら考えてみましたが、タンギングとキーを押さえるタイミングが合わないからではないかと思い至りました。
もちろん出にくい音(F#)もあるのですが、スラーならちゃんと音が出ているので、やっぱりタンギングをさらに練習しなくちゃいけないんでしょう、と思ったのでした。
う~ん、難しいけどがんばるさ~。
その後久しぶりにエチュード15番を通してみて、相変わらず高音のフレーズが出来ていない事を確認(^^;)。
どうして出来ないのかゆっくり吹きながら考えてみましたが、タンギングとキーを押さえるタイミングが合わないからではないかと思い至りました。
もちろん出にくい音(F#)もあるのですが、スラーならちゃんと音が出ているので、やっぱりタンギングをさらに練習しなくちゃいけないんでしょう、と思ったのでした。
う~ん、難しいけどがんばるさ~。
