ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

前々からうすうす気が付いていたのだけど、左右の小指が痛いのはフルートのキーを押さえるのに力が入りすぎているのだということ・・・。
昨日は練習を休んでみて、小指への負担が少なかったのです。
もしかして腱鞘炎ぽくなっているのかもしれません。
指全部が短いというのもありますが、ちゃとらの小指ってほかの人の手と比べても極端に小さくて細いのです。その分頑張ると負担が大きいのかなぁ。
今日はちょっとだけ練習したけど、特に右手は小指が支点にもなっているので余計に力が入ります。
エチュードの18、19番。特に19番はフラットの数が4つもあるので左右の小指を使う頻度が高いのです。
だからといって、ここをパスしてしまっては上達しないとも思うし、休みながらも続けていこうと思っているのは、いつもの通りです(^o^)丿。
のんびりがんばりましょうか。
昨日は練習を休んでみて、小指への負担が少なかったのです。
もしかして腱鞘炎ぽくなっているのかもしれません。
指全部が短いというのもありますが、ちゃとらの小指ってほかの人の手と比べても極端に小さくて細いのです。その分頑張ると負担が大きいのかなぁ。
今日はちょっとだけ練習したけど、特に右手は小指が支点にもなっているので余計に力が入ります。
エチュードの18、19番。特に19番はフラットの数が4つもあるので左右の小指を使う頻度が高いのです。
だからといって、ここをパスしてしまっては上達しないとも思うし、休みながらも続けていこうと思っているのは、いつもの通りです(^o^)丿。
のんびりがんばりましょうか。
PR


このところ19番を集中してやっているので、気分転換に音出しをすると全部19番と同じ調になってしまいます(^^;)。
今日はほかにエチュードの13,4番も吹いてみましたが、フラットにしなくてもいいところなのに、指がフラットにするキーを押していたりして困ってしまいました。同じ調の曲を続けてやるのはよくないような気がしてきました(笑)。
やっぱりいろんなキーの曲も練習に織り交ぜないといけませんよねえ。
明日から9月なのでもう少し幅を広げてみようかなぁ。
今日はほかにエチュードの13,4番も吹いてみましたが、フラットにしなくてもいいところなのに、指がフラットにするキーを押していたりして困ってしまいました。同じ調の曲を続けてやるのはよくないような気がしてきました(笑)。
やっぱりいろんなキーの曲も練習に織り交ぜないといけませんよねえ。
明日から9月なのでもう少し幅を広げてみようかなぁ。


練習の時間になったのでフルートを組み立ててウォーミングアップ。
エチュード17番をちょっとだけ練習して、19番にかかりました。
こちらも少し練習してから、一息入れようと座ったところまでは覚えているのですが、次に気がついたら練習終りの時間も過ぎていました。
部屋の外ではお嬢さんがずっと待っていたようです。
今朝早く起きたからって、こんな時間に眠たくならなくてもいいのになあ。
エチュード17番をちょっとだけ練習して、19番にかかりました。
こちらも少し練習してから、一息入れようと座ったところまでは覚えているのですが、次に気がついたら練習終りの時間も過ぎていました。
部屋の外ではお嬢さんがずっと待っていたようです。
今朝早く起きたからって、こんな時間に眠たくならなくてもいいのになあ。
