ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日は音が悪かったので、音出しに時間をかけてやっていましたが、さすがに続けて練習しないでいると、出来てたところまで出来なくなってしまうので、ちょっとだけエチュードの19番を練習しました。
練習していると、やっぱり右手の小指に相当負荷がかかってるのがわかります。
もう少しポジションを変えてみたほうがいいのかもしれないですねえ。
練習していると、やっぱり右手の小指に相当負荷がかかってるのがわかります。
もう少しポジションを変えてみたほうがいいのかもしれないですねえ。
PR


あまり調子が良くなかったので、かえって力が入ってしまいました。
気がついたら、右の小指で一生けんめにキーを押してる。
フルートの練習よりも小指を鍛えたほうが早いような気もしてきました。
でもどうやって???(笑)
あ~あ、こういう練習していたらだめだ、と思ってごくゆっくりのテンポで19番の部分練習。
そのあとは、前にもらった譜面の音を確認しながら気分転換の曲を練習していました。
気がついたら、右の小指で一生けんめにキーを押してる。
フルートの練習よりも小指を鍛えたほうが早いような気もしてきました。
でもどうやって???(笑)
あ~あ、こういう練習していたらだめだ、と思ってごくゆっくりのテンポで19番の部分練習。
そのあとは、前にもらった譜面の音を確認しながら気分転換の曲を練習していました。


夕方前にすごい雷雨がありました。すぐ近くにも落雷した音がして、建物に直撃たら家電(とパソコン)が壊れてしまわないかと心配しました。
何事もなく雨が上がったのでほっと一息なのでした。
今日は半時間ほど練習をしました。
いつもの19番は少しだけ。少し休んでいると前の調子に戻るのが難しいなあと思ってしまいました。
感覚を取り戻すために10分ほど練習しました。
そのあとは9番を久しぶりに吹いてみました。この曲だと左の小指を使う音が少ないので、これでどうかなと思ったんですが。
全然吹けない・・。
合格にしてからずっとやっていなかったのですから、しかたないかと思いながら日付を見たら去年の2月でした。
つまり一年半ほど練習していなかったんですね。どうりで・・(-_-;)。
何事もなく雨が上がったのでほっと一息なのでした。
今日は半時間ほど練習をしました。
いつもの19番は少しだけ。少し休んでいると前の調子に戻るのが難しいなあと思ってしまいました。
感覚を取り戻すために10分ほど練習しました。
そのあとは9番を久しぶりに吹いてみました。この曲だと左の小指を使う音が少ないので、これでどうかなと思ったんですが。
全然吹けない・・。
合格にしてからずっとやっていなかったのですから、しかたないかと思いながら日付を見たら去年の2月でした。
つまり一年半ほど練習していなかったんですね。どうりで・・(-_-;)。
