ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も気ままにオカリナを吹きました。
適当に吹いたほうがなんとなく指が勝手に半音を探してくれる。
もちろん間違えることもあるけどなんとなくで吹ける所が良いのかも。
運指を考えながら吹いているとかえってわからなくなってしまうのでした。
で、やっぱり左手の小指が痛い。
少し吹いては指をほぐしてまた吹いて。
もともと指は短いのだけど、両手の小指はとくに短いし力も弱い。
それでも、小さい頃は左右同じ長さだったのにギターをやっている間に左手の小指が一回り大きくなって長さも延びたという事があった。
きっとオカリナでも同じように丈夫な指になるんじゃないかな・・と思う。
適当に吹いたほうがなんとなく指が勝手に半音を探してくれる。
もちろん間違えることもあるけどなんとなくで吹ける所が良いのかも。
運指を考えながら吹いているとかえってわからなくなってしまうのでした。
で、やっぱり左手の小指が痛い。
少し吹いては指をほぐしてまた吹いて。
もともと指は短いのだけど、両手の小指はとくに短いし力も弱い。
それでも、小さい頃は左右同じ長さだったのにギターをやっている間に左手の小指が一回り大きくなって長さも延びたという事があった。
きっとオカリナでも同じように丈夫な指になるんじゃないかな・・と思う。
PR


このところ適当に吹いてるだけなので、久しぶりでオカリナの音を音叉に合わせてみた。
するとかなり音がズレている。
息の吹き込み方だけでかなりピッチが違うとは分かっていたけど
いろいろ試してみて息の吹き方だけで半音程音が違うというのがわかった。
ここまで違うとは・・・。
そのあと、しばらく音叉を手許に置いて合わせるようにして吹いた。
普段より多め(強め)に息を吹き込むので力も入るし、プラの方はすぐに湿気が溜まって音がでなくなる><。
陶器の方は音は合わせやすいけど、やっぱり力が入るので小指がすぐに痛む。
それと力を込めて吹くと運指を間違いやすいというのも発見^^;。
普段からそれなりの息で吹いていなくちゃいけなってことなんでしょうねえ。
いつも吹いている曲でも押さえる孔を間違えたり、ちょっとしたことでもズレてしまう。
ピッチが違うだけでこれだけ変わってしまうんだなあ。
頭が固くなってるっていうのもある?
う~んどうなんだろう。
するとかなり音がズレている。
息の吹き込み方だけでかなりピッチが違うとは分かっていたけど
いろいろ試してみて息の吹き方だけで半音程音が違うというのがわかった。
ここまで違うとは・・・。
そのあと、しばらく音叉を手許に置いて合わせるようにして吹いた。
普段より多め(強め)に息を吹き込むので力も入るし、プラの方はすぐに湿気が溜まって音がでなくなる><。
陶器の方は音は合わせやすいけど、やっぱり力が入るので小指がすぐに痛む。
それと力を込めて吹くと運指を間違いやすいというのも発見^^;。
普段からそれなりの息で吹いていなくちゃいけなってことなんでしょうねえ。
いつも吹いている曲でも押さえる孔を間違えたり、ちょっとしたことでもズレてしまう。
ピッチが違うだけでこれだけ変わってしまうんだなあ。
頭が固くなってるっていうのもある?
う~んどうなんだろう。


プラスチックのオカリナをネットで見ていたら、使っているプラオカリナはお値段(1000円)程度で音が若干?ズレていると書かれているショップのコメントをみました。
う~ん、やっぱりそうなんだ。とあらためて思ってしまった(笑)。
楽器って高いほど音が良いんだから仕方ないですよね。^^;
もう少しお値段のかかるものはプラスチックでもそれなりに安定した音が出るそうで、材質がプラだから音が悪いというのとは違うのかなあ?
こういうのは自分との相性みたいなのがあるので、使ってみないと何とも言えないのでしょうけどね。
ただ、今使ってるプラは、構造上で何処か緩んでいるのじゃないかなと思えるようになりました。
吹いていると中に湿気が溜まってくるのは避けられないことなのだけど、プラスチックの肉抜きをして空洞になってる部分(軽量化のためだと思うのですが、歌口の少し先が空洞にしてあります)に湿気が溜まるようになってきました。
もう少し頑張って欲しいのだけど、そろそろこのプラオカリナも限界かなあ^^;。
でもやっぱりがんばれ~。
う~ん、やっぱりそうなんだ。とあらためて思ってしまった(笑)。
楽器って高いほど音が良いんだから仕方ないですよね。^^;
もう少しお値段のかかるものはプラスチックでもそれなりに安定した音が出るそうで、材質がプラだから音が悪いというのとは違うのかなあ?
こういうのは自分との相性みたいなのがあるので、使ってみないと何とも言えないのでしょうけどね。
ただ、今使ってるプラは、構造上で何処か緩んでいるのじゃないかなと思えるようになりました。
吹いていると中に湿気が溜まってくるのは避けられないことなのだけど、プラスチックの肉抜きをして空洞になってる部分(軽量化のためだと思うのですが、歌口の少し先が空洞にしてあります)に湿気が溜まるようになってきました。
もう少し頑張って欲しいのだけど、そろそろこのプラオカリナも限界かなあ^^;。
でもやっぱりがんばれ~。
