ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日もオカリナをダラダラと吹いていました。
ダラダラでもそれなりに楽しんでいるのでかまわないのですが
なにか一曲ビシっと吹けるようなのが無いかなと思ってしまいます。
知られた曲でもそうでなくても別にかまわないのですが、
オカリナの音域で十分吹きこなせる曲で
自分が吹いていて飽きないもの←これが大事です(笑)。
だらだら吹きながら思いついた曲を試し吹き?しているのだけど
どれもピンと来ないのです。
1番近いのはシューベルトのアベ・マリアかな。
あれだと音域が収まるように吹けるからねえ。
もう少しメリハリのきいた曲でも良いかなと思うのでこの先も探してみようと思うのでした。
ダラダラでもそれなりに楽しんでいるのでかまわないのですが
なにか一曲ビシっと吹けるようなのが無いかなと思ってしまいます。
知られた曲でもそうでなくても別にかまわないのですが、
オカリナの音域で十分吹きこなせる曲で
自分が吹いていて飽きないもの←これが大事です(笑)。
だらだら吹きながら思いついた曲を試し吹き?しているのだけど
どれもピンと来ないのです。
1番近いのはシューベルトのアベ・マリアかな。
あれだと音域が収まるように吹けるからねえ。
もう少しメリハリのきいた曲でも良いかなと思うのでこの先も探してみようと思うのでした。
PR


ちょっぴり練習。
でも昨日の歩きの疲れがのこっているのか、それとも睡眠不足だからなのか
思ったような音が出てくれない。
運指は少しはましになってきたけど、音がでないとイラッとしてしまう。
プラがダメなら陶器で、と切り替えてやってみた。
プラほどではないがやっぱり音が気に入らない。
まあ、こんな日も有るだろうということで、音の良し悪しは無視して指使いだけを練習。
シューベルトのアヴェ・マリアは譜面はないけど、
頭のなかでコード進行を思い浮かべながら吹けばなんとかなる。
というのが今日の発見でした。
ん~、どうしたらいい音が出るんだろうなあ。
でも昨日の歩きの疲れがのこっているのか、それとも睡眠不足だからなのか
思ったような音が出てくれない。
運指は少しはましになってきたけど、音がでないとイラッとしてしまう。
プラがダメなら陶器で、と切り替えてやってみた。
プラほどではないがやっぱり音が気に入らない。
まあ、こんな日も有るだろうということで、音の良し悪しは無視して指使いだけを練習。
シューベルトのアヴェ・マリアは譜面はないけど、
頭のなかでコード進行を思い浮かべながら吹けばなんとかなる。
というのが今日の発見でした。
ん~、どうしたらいい音が出るんだろうなあ。


今日は思いつきで、シューベルトのアベ・マリアに挑戦。
キーは適当ですが、音が出る範囲に納められる調で吹いてみました。
出だしはまあ良いのだけど途中で半音がポコポコ入ってくるとわからなくなってしまうことしばし。
何度も吹いて、ゆっくり運指を確認しながらやってましたがなかなか難しいなあ。
曲がどちらかというと、タンギングよりもスラーでつなぎたい曲調なのでオカリナの運指には向いていない?まだそれほど上手じゃないので音が途切れるというところでしょうか。
そのために替え指を考えたり。
フルートならあまり気にせずに吹けていたようだったのに、オカリナだと難しい^^;。
いや~思いつきだとそんなに簡単にうまくいかないねえ。
でも練習曲に加えて続けてみようと思いました。
キーは適当ですが、音が出る範囲に納められる調で吹いてみました。
出だしはまあ良いのだけど途中で半音がポコポコ入ってくるとわからなくなってしまうことしばし。
何度も吹いて、ゆっくり運指を確認しながらやってましたがなかなか難しいなあ。
曲がどちらかというと、タンギングよりもスラーでつなぎたい曲調なのでオカリナの運指には向いていない?まだそれほど上手じゃないので音が途切れるというところでしょうか。
そのために替え指を考えたり。
フルートならあまり気にせずに吹けていたようだったのに、オカリナだと難しい^^;。
いや~思いつきだとそんなに簡単にうまくいかないねえ。
でも練習曲に加えて続けてみようと思いました。
