ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

昨夜のチコちゃんでたい焼きの話が出ていたので、今日のオカリナはおよげたいやきくんを練習しました。
前に練習したときから少し間が空いてしまったので指の動きを忘れてました。
高音部で半音が入る(♪うみはひろいぜこころがはずむっ!)ところの動きがなかなかうまくいかなくて大変^^;。替え指などもあるので2通りの指の動きがあるのです。どちらがいいのかな~と思いながら、結局どっちでも音的にはあまり変わりないし、どっちもできるようにしようと思って
う み は ひ ろ い ぜ こころが は ずむぅ! とゆっくりの繰り返し練習をしていました(笑)
最後はちょっと大きな音になったかもしれないけど、たまにはいいよね^^;。
追記
今朝の書き込みの日食は明日の朝でした。
なぜだか今日が6日だとずっと思い込んでました^^;。
先程ニュースを見るまで日付を勘違いしたままで過ごしてました。
明日は晴れるといいなあ。
前に練習したときから少し間が空いてしまったので指の動きを忘れてました。
高音部で半音が入る(♪うみはひろいぜこころがはずむっ!)ところの動きがなかなかうまくいかなくて大変^^;。替え指などもあるので2通りの指の動きがあるのです。どちらがいいのかな~と思いながら、結局どっちでも音的にはあまり変わりないし、どっちもできるようにしようと思って
う み は ひ ろ い ぜ こころが は ずむぅ! とゆっくりの繰り返し練習をしていました(笑)
最後はちょっと大きな音になったかもしれないけど、たまにはいいよね^^;。
追記
今朝の書き込みの日食は明日の朝でした。
なぜだか今日が6日だとずっと思い込んでました^^;。
先程ニュースを見るまで日付を勘違いしたままで過ごしてました。
明日は晴れるといいなあ。
PR


あのメロディがどんな具合に聞こえるのだろ?とオカリナで吹いてみました。
4/4拍子で8拍の短いフレーズを二回繰り返します。
一小節目の4拍目から出て5小節目の3拍目で終わるのが一番リズム的にあってるようなので全部で5小節か~。
四分音符=72程度の速さ(モデラート)でマイナーな調子でした。
音だけ書き出すとラミ/ドードシラーソ/ミーラミ/ドードシラーソ/ラー
ミが一番低い音でドが高いド。
始めのラからミに下がるのが八分音符/ドーが付点四分音符次のドシが八分音符ラーが四分音符ソが八分/ミーが付点四分音符そして初めに戻ってラからミに下がる八分音符。(これで合ってるのかな?)
このメロディに合うような調子で適当に吹いていくこともできるのですが、今ひとつまとまりがなかったのでこれはこれで終わり^^。
その後はいつもの練習曲を吹いていました。
では、また明日。
今夜はまたチコちゃんが見られるので楽しみです。
4/4拍子で8拍の短いフレーズを二回繰り返します。
一小節目の4拍目から出て5小節目の3拍目で終わるのが一番リズム的にあってるようなので全部で5小節か~。
四分音符=72程度の速さ(モデラート)でマイナーな調子でした。
音だけ書き出すとラミ/ドードシラーソ/ミーラミ/ドードシラーソ/ラー
ミが一番低い音でドが高いド。
始めのラからミに下がるのが八分音符/ドーが付点四分音符次のドシが八分音符ラーが四分音符ソが八分/ミーが付点四分音符そして初めに戻ってラからミに下がる八分音符。(これで合ってるのかな?)
このメロディに合うような調子で適当に吹いていくこともできるのですが、今ひとつまとまりがなかったのでこれはこれで終わり^^。
その後はいつもの練習曲を吹いていました。
では、また明日。
今夜はまたチコちゃんが見られるので楽しみです。


ケースに入れて保管していますが、手に取ると室温よりも冷たくて手の熱が吸い取られてる気がします。
いきなり吹くと凍傷になるか??(笑)というくらい冷たい。
フルートもこの季節は冷たかったけど、冷たさを感じるのは歌口と指先だけなので、息の暖かさで直に暖かく思えます。それに比べるとオカリナは指先以外も本体に近いので全体から冷気を感じるのですよ^^;。
練習前に5分ほど膝の上に置き冷たさを我慢して、上からひざ掛けをして温めてます。
それからウォーミングアップで軽く吹きながら、まずは指を動かす練習です。まだちゃんと温まっていないのですぐ結露するので、結露がひどくならないよう気をつけながらのウォーミングアップ。これは適当に音を吹いてるだけですが、この時が一番自分らしい音を出しているのかもしれないと思ったりします。^^;
曲は最近練習しているものをダラダラと吹きました。
適当に吹いているので、うまくなってるのかどうかあまり良くわからないのが気になりますが、まあ思うように吹けていればオッケーなのですが。
でもそんなに簡単に思うようには吹けたりはしないデスが^^;。
いきなり吹くと凍傷になるか??(笑)というくらい冷たい。
フルートもこの季節は冷たかったけど、冷たさを感じるのは歌口と指先だけなので、息の暖かさで直に暖かく思えます。それに比べるとオカリナは指先以外も本体に近いので全体から冷気を感じるのですよ^^;。
練習前に5分ほど膝の上に置き冷たさを我慢して、上からひざ掛けをして温めてます。
それからウォーミングアップで軽く吹きながら、まずは指を動かす練習です。まだちゃんと温まっていないのですぐ結露するので、結露がひどくならないよう気をつけながらのウォーミングアップ。これは適当に音を吹いてるだけですが、この時が一番自分らしい音を出しているのかもしれないと思ったりします。^^;
曲は最近練習しているものをダラダラと吹きました。
適当に吹いているので、うまくなってるのかどうかあまり良くわからないのが気になりますが、まあ思うように吹けていればオッケーなのですが。
でもそんなに簡単に思うようには吹けたりはしないデスが^^;。
