ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

少しノドが痛いのが気になったのでオカリナも笛も少しだけ吹いた。
特にオカリナは音よりも運を動かす練習のほうが難しいので音が余り出て無くても大丈夫^^。
笛は、オカリナと運指がごちゃごちゃにならないようにゆっくり音階の練習。
基礎的な練習っぽいことをした。
歳なのか、指が思うように動かないことが多くなってきた。
パソコンでの打ち込みも以前ほどスムーズには出来てないし^^;。
まあ、指の動きが悪くならないようにもしなくちゃいけない。
ここしばらくはずっとそう思っているのでこういう練習もありかな?
特にオカリナは音よりも運を動かす練習のほうが難しいので音が余り出て無くても大丈夫^^。
笛は、オカリナと運指がごちゃごちゃにならないようにゆっくり音階の練習。
基礎的な練習っぽいことをした。
歳なのか、指が思うように動かないことが多くなってきた。
パソコンでの打ち込みも以前ほどスムーズには出来てないし^^;。
まあ、指の動きが悪くならないようにもしなくちゃいけない。
ここしばらくはずっとそう思っているのでこういう練習もありかな?
PR


今日の曲はユーミンの「春よ」でした。
前から時々吹いている曲だけど、たまにやらないと運指を忘れてしまうので
思い出した時に吹くようにしてます。
オカリナは黄色いのと陶器の両方で
やっぱり陶器のほうが音が柔らかで良いな。
と思いながら吹いていたら、陶器は塗りのせいなのか
低音を出す所で指が引っかかりました。
意識していれば問題ない、というか、本来は意識して吹かないとダメなのだが(笑)。
指の感触っていうのも材質によってかなり違うのだなと改めて感じた次第。
前から時々吹いている曲だけど、たまにやらないと運指を忘れてしまうので
思い出した時に吹くようにしてます。
オカリナは黄色いのと陶器の両方で
やっぱり陶器のほうが音が柔らかで良いな。
と思いながら吹いていたら、陶器は塗りのせいなのか
低音を出す所で指が引っかかりました。
意識していれば問題ない、というか、本来は意識して吹かないとダメなのだが(笑)。
指の感触っていうのも材質によってかなり違うのだなと改めて感じた次第。


今日は笛から練習。
まずはポジションを確認しながら音出し。
まあ指が動かないこと^^;。
音も出ないけど指も動かない。
10分位練習してからオカリナへ。
こちらは替え指の練習。
スムーズな音のためどの孔を開いてどれを閉じたら替わりの音がでるのか。
オカリナはなんとなくな楽器なので少しズレていても雰囲気でカバー(笑)。
まだぜんぜん思うように動かないけど、習うよりも慣れろだからねえ。
まずはポジションを確認しながら音出し。
まあ指が動かないこと^^;。
音も出ないけど指も動かない。
10分位練習してからオカリナへ。
こちらは替え指の練習。
スムーズな音のためどの孔を開いてどれを閉じたら替わりの音がでるのか。
オカリナはなんとなくな楽器なので少しズレていても雰囲気でカバー(笑)。
まだぜんぜん思うように動かないけど、習うよりも慣れろだからねえ。
