忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
オカリナを吹いた。

昨日は疲れすぎて、音がまともに出なくて自分でも何を吹いているのか^^;。
ピッチが安定しないし、運指が違っていてもなんだかそれらしく聞こえてしまう。
それでは練習にならないので止めた。

今日は昨日ほどひどくはなかったが
時間の都合で音階、運指とアヴェ・マリアだけ練習。

そういえばここ数日また笛を吹いていないなあ。
やっぱり音を出す順序としては笛が先なのかもなあ。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
オカリナの息の量を一定にするというのがやっと分かってきた。

オカリナは低音は息の量を少なめに、高音は多め吹くのだと思って、ずっとそうしていた。
音程、ピッチが合わない・・・と前にも何度も書いたけど
それが実は息の量が間違っていたためだと最近気がついた^^;。

高音を強く、低音を弱く吹くと低音でピッチが下がってしまう。
息の量を一定の強さで吹き込んで、初めて低音から高音までピッチが合うのだ。
高音のドに合わすのなら低音部も強く吹かなくてはいけないし
低音のドに合わすのなら高音部も弱く(息の量を少なく)吹かなくてはいけない。
なので、一つの音でも強く吹いたり弱く吹いたりすることで半音以上の違いが出せる事にもなる。

これを利用すると替え指もいろいろ出来そうなのだが、それはまだ先の話。

こんなオカリナの理屈が半年程過ぎてやっと実感できてきたところです。

あとは音叉やチューナーを使ってどのくらいの息で吹けば音調が合うかを確認すれば良かったのだ。
手持ちの音叉が440HzのAなのでその音を出すための息の量(吹き方)を憶えて他の音もそのピッチ合うように吹いていく。
簡単なことなんだけど、実地で吹けるようになるのはもう少し練習が必要です。

オカリナって簡単そうで、やっぱり難しかった^^;。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日はちょっとバタバタしてしまって
オカリナも笛も吹けませんでした^^;。

外は雨降りで湿った空気が部屋の中にまで入ってきています。
なんだかジメジメしています。

ということで、明日は今日のぶんも合わせて吹きましょ^^。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[48]  [49]  [50]  [51]  [52]  [53]  [54]  [55]  [56]  [57]  [58
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター