ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

オカリナはマイナースケールを4つとその調のアルペジオ的な練習。
その他には何曲か、運指を確認するために吹いてみた。
笛も音出しと幾つかのスケールの練習。
今日はあまりいい音が出なかったので練習もちょっとだけにした。
その他には何曲か、運指を確認するために吹いてみた。
笛も音出しと幾つかのスケールの練習。
今日はあまりいい音が出なかったので練習もちょっとだけにした。
PR


今日も音階、主に短調の練習をした。
特定の運指を含む音階は、替え指が使えるものよりも難しくて、
とくにE♭が入るハ短調の音階での運指の練習でした。
その他に高音のレミファも練習。
高音のE♭になると更に指が動かない。
それを我慢してゆっくり練習をするのだけど、何度やってもつっかえる。
なかなか指が上手く動かないのでイラッとなる時もある^^;。
笛も音出しをした。
やわらかくてきれいな音が出るようになればいいなあ。
特定の運指を含む音階は、替え指が使えるものよりも難しくて、
とくにE♭が入るハ短調の音階での運指の練習でした。
その他に高音のレミファも練習。
高音のE♭になると更に指が動かない。
それを我慢してゆっくり練習をするのだけど、何度やってもつっかえる。
なかなか指が上手く動かないのでイラッとなる時もある^^;。
笛も音出しをした。
やわらかくてきれいな音が出るようになればいいなあ。


一日中お腹がコロコロとしていてなんだか落ち着かない日。
オカリナと笛は少しだけ、いつものような練習。
ところでどうでもいい話なのだけど・・・、
前々からオカリナを吹いていると、何かの拍子に違う音階の音が出ることがあって
どうして違う音が出るのだろうと不思議だった。
で、今日いろいろ試してみた。
するとオカリナの吹口を塞ぐようにして息を軽く吹き込んだら出せた。
なんとも驚き。
音階的には4音高い音になっている。
なのでオカリナの音がハ調なので、ヘ調でドレミファ・・が吹ける。
音としてはとても小さくて、その音階で吹いても曲としては聞こえないので、
演奏できるわけではないのだけど、一つ発見できてなんだか嬉しい^^。
そんなことをしていたから練習のほうは少しだけになった?ということではありません。
オカリナと笛は少しだけ、いつものような練習。
ところでどうでもいい話なのだけど・・・、
前々からオカリナを吹いていると、何かの拍子に違う音階の音が出ることがあって
どうして違う音が出るのだろうと不思議だった。
で、今日いろいろ試してみた。
するとオカリナの吹口を塞ぐようにして息を軽く吹き込んだら出せた。
なんとも驚き。
音階的には4音高い音になっている。
なのでオカリナの音がハ調なので、ヘ調でドレミファ・・が吹ける。
音としてはとても小さくて、その音階で吹いても曲としては聞こえないので、
演奏できるわけではないのだけど、一つ発見できてなんだか嬉しい^^。
そんなことをしていたから練習のほうは少しだけになった?ということではありません。
