忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
今日も少しオカリナを吹きました。

昼間はいつの間にか寝てしまっていて、気がついたら夕方前。
どうも睡眠が上手く取れてません。
暑さよりも生活リズムがズレてきてるのかもしれない。

そんなこんなで練習はちょっとだけ。
いつもの曲と、低音の練習。
息を吹き込む角度を変えて音を変えてみる、というのも合わせてやってみたけど
曲の中では頻繁に角度を変えるのは難しいのがわかりました。
今度は右手の指がつりそうになった^^;。

なかなかむずかしいね~。
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日はオカリナの吹き方でちょっと音を変えられる事を発見。
吹き方といっても息の量ではなくてオカリナを構える角度で、
普段は歌口からの孔にまっすぐ息が通るような角度に構えて吹く。
それを、オカリナの方を下げる角度、つまり孔に対して鈍角になるように吹くと
音が少し(上手くいくと半音程度)下がる。
どうやら角度を変えることで息の流れの変化と、それにともなって息の量が変わって
音が変わるようなのです。
これは低音部だけのことのようで、最低音のAがA♭に変化する。

まあもっともこういうのは「正しいオカリナの吹き方」とは違うのかもしれない。
でも自己流で吹いても良いと思うのです。

ところで、高音部ではこの逆の角度にすると、
音自体は変化していないが音w出しやすくなるというのが特徴のようです。

まあ作音楽器なので自分がちゃんと音程を意識している必要があるのだけどねえ^^;。
ちなみにちゃんと意識的に吹くと、角度を変えても音は変わらない。

あれこれ試していろんな吹き方が出来るのはオカリナの面白いところかも。
でもきちんと吹けるようになるのには思ったよりも難しいなあ。
でも自分で吹き方を見つけて楽しんで吹けるのなら十分^^。
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
エアコンをつけた部屋でオカリナをちょっと練習。

いつものアヴェ・マリアと昨日吹いてみた月の砂漠を吹いてみました。
運指の確認、間違いやすいところを何度か繰り返し練習。
あとは低音がちゃんと出るように音をイメージして吹く。
まだ低音の指の動きがぎこちないからポツポツと音になる感じがします。
きれいな音って難しいねえ。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター