ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

午後、部屋でパソコンを使っていたら
本体がやけどするかと思う程熱くなってしまって急遽エアコン部屋へ移動しました。
今までここまで熱がこもる事はなかったので驚きの暑さなのだと思いました。
外へでなくて良かった^^;。
オカリナは、今日もダラダラと(エアコン部屋で)吹いていましたが、
吹いていた少し気付いたことがありました。
プラオカリナの高音はきれいな音が出ない・・というものですが
あれは息の吹き込み方が違ってるのかもしれない。
低音もちゃんとでない時は息の吹き込み方が違うのかな?
ということです。
息の量だけではなく、息を吹き込む速度も関係しているのかな?と思いました。
低音は少しゆっくり目に、高音は息を吹き込む速度を早くすることで出やすくなる。
と感じたのですが・・・。
正しいかどうかわかりません。
でもこういうことは誰かから教われば、もっと早くから分かることなのかもしれません。
まあ、自分でやっていくほうが実感しやすいと思うし、忘れない。
合ってるとか間違ってるとか、そういうのは分からなくても
自分なりに工夫して音を出せれば十分楽しめてると思うのでした。
さて、明日も台風の影響があるようですので気をつけないと。
本体がやけどするかと思う程熱くなってしまって急遽エアコン部屋へ移動しました。
今までここまで熱がこもる事はなかったので驚きの暑さなのだと思いました。
外へでなくて良かった^^;。
オカリナは、今日もダラダラと(エアコン部屋で)吹いていましたが、
吹いていた少し気付いたことがありました。
プラオカリナの高音はきれいな音が出ない・・というものですが
あれは息の吹き込み方が違ってるのかもしれない。
低音もちゃんとでない時は息の吹き込み方が違うのかな?
ということです。
息の量だけではなく、息を吹き込む速度も関係しているのかな?と思いました。
低音は少しゆっくり目に、高音は息を吹き込む速度を早くすることで出やすくなる。
と感じたのですが・・・。
正しいかどうかわかりません。
でもこういうことは誰かから教われば、もっと早くから分かることなのかもしれません。
まあ、自分でやっていくほうが実感しやすいと思うし、忘れない。
合ってるとか間違ってるとか、そういうのは分からなくても
自分なりに工夫して音を出せれば十分楽しめてると思うのでした。
さて、明日も台風の影響があるようですので気をつけないと。
PR


蝉が元気に鳴いているので、雨は降りそうにないが、沖縄あたりにある台風の影響なのかとても蒸し暑く感じる。
そんな暑さのなかで、つい眠気に負けて横になってしまった。
昨夜は少しは眠れたと思ったのだけど、慢性的に睡眠不足になってるのかな。
オカリナはエアコン部屋で少し練習。
最近、プラオカリナの扱いがぞんざいになってきていたので
今日は練習を終えてから水洗いをしてきれいに吹いておいた。
陶器のほうは、一度使うと乾いた布で全体を拭いてから片付けるが
プラスチックだと思うととどうしても手を抜いていしまう(笑)。
まあ、持ち運びにもあまり気を使わなくてもいいし、
そういうところがプラの利点でもあるのと思う。
練習曲はいつものアヴェマリアと最近の始めた月の砂漠でした。
そんな暑さのなかで、つい眠気に負けて横になってしまった。
昨夜は少しは眠れたと思ったのだけど、慢性的に睡眠不足になってるのかな。
オカリナはエアコン部屋で少し練習。
最近、プラオカリナの扱いがぞんざいになってきていたので
今日は練習を終えてから水洗いをしてきれいに吹いておいた。
陶器のほうは、一度使うと乾いた布で全体を拭いてから片付けるが
プラスチックだと思うととどうしても手を抜いていしまう(笑)。
まあ、持ち運びにもあまり気を使わなくてもいいし、
そういうところがプラの利点でもあるのと思う。
練習曲はいつものアヴェマリアと最近の始めた月の砂漠でした。


日中、横になったらすぐ眠ってしまうほど眠いのに、夜はなかなか眠れない。
困ったものだ。
昼寝を我慢して夜、早めに眠るように頑張ってみる。
ということで少し早めにオカリナを練習。
眠気があるからか細かいタンギングが出来ていない。
息も足りない。
眠気が邪魔をする。
気分転換に最近サボりぎみな笛を練習してみる。
音はなんとか出せるけどやっぱり息が足りない。
で、思った。
オカリナよりも笛のほうがもっと作音楽器なんだなあ。
それって、音が安定していないってことでもある。
単純な造りの楽器だからと言っても簡単にきれいな音が出せるわけではない・・・。
うん、難しいなあ。
困ったものだ。
昼寝を我慢して夜、早めに眠るように頑張ってみる。
ということで少し早めにオカリナを練習。
眠気があるからか細かいタンギングが出来ていない。
息も足りない。
眠気が邪魔をする。
気分転換に最近サボりぎみな笛を練習してみる。
音はなんとか出せるけどやっぱり息が足りない。
で、思った。
オカリナよりも笛のほうがもっと作音楽器なんだなあ。
それって、音が安定していないってことでもある。
単純な造りの楽器だからと言っても簡単にきれいな音が出せるわけではない・・・。
うん、難しいなあ。
