ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

今日も午後にバッタリと寝てしまったが、一時間ほどで目を覚ましたので、少しオカリナを吹いた。
手帳にメモしてある曲を適当にふいたのだけど、前回までに見逃していた曲を一つ発見。
中島みゆきの「キツネ狩りの歌」というのだけど
音があっちこっち飛ぶのでなかなか難しい。
多分そういう練習のためにリストに入れたのだろうけど、難しすぎてスルーしていたかも^^;。
でいろいろと適当に音を出していたら、なにかしら曲を思い出してきた。
高校の吹奏楽でやった曲だとしばらくしてから思い出したが、曲名とか全く忘れてる。
もう40数年前にやったものだから、忘れもするでしょう??
でも今まですっかり忘れていたのに、メロディラインを思い出したのが不思議だった^^。
演奏していたのがほとんど主旋律のないバリトンホルン(ユーフォニアムとも呼ばれていたが)だったのでなおのことでした。
ちなみにバリトン(と略して呼んでいたが)とユーフォニアムは厳密には違う楽器だそうです。
手帳にメモしてある曲を適当にふいたのだけど、前回までに見逃していた曲を一つ発見。
中島みゆきの「キツネ狩りの歌」というのだけど
音があっちこっち飛ぶのでなかなか難しい。
多分そういう練習のためにリストに入れたのだろうけど、難しすぎてスルーしていたかも^^;。
でいろいろと適当に音を出していたら、なにかしら曲を思い出してきた。
高校の吹奏楽でやった曲だとしばらくしてから思い出したが、曲名とか全く忘れてる。
もう40数年前にやったものだから、忘れもするでしょう??
でも今まですっかり忘れていたのに、メロディラインを思い出したのが不思議だった^^。
演奏していたのがほとんど主旋律のないバリトンホルン(ユーフォニアムとも呼ばれていたが)だったのでなおのことでした。
ちなみにバリトン(と略して呼んでいたが)とユーフォニアムは厳密には違う楽器だそうです。
PR


今日のオカリナは昨日の続きで、吹いていなかった曲をだーっと吹き通しました。
すっかり忘れている曲ばかりなのだけど、わりとしっかりとしたメロディラインなので
昨日よりはましだったかな?
でも昨日とはちがって、今日は陶器のオカリナを使いました。
やっぱり陶器は高音がきれいに出る^^。
プラのほうがかなり慣れてきたようで、陶器のほうが少し指の位置が合わなかった。
比べてみるとほんの少し孔の大きさや位置が違うだけなんだけど
指先の感覚的には随分と違うものなのだと改めて感じました。
意識して使っていれば大丈夫なのだけど、なにげに吹いてみてよくわかりました。
指先の感触がかなり違うのは分かっていたけど、ポジションもほんの少しのちがいで
けっこう変わるものなんだねえ。
すっかり忘れている曲ばかりなのだけど、わりとしっかりとしたメロディラインなので
昨日よりはましだったかな?
でも昨日とはちがって、今日は陶器のオカリナを使いました。
やっぱり陶器は高音がきれいに出る^^。
プラのほうがかなり慣れてきたようで、陶器のほうが少し指の位置が合わなかった。
比べてみるとほんの少し孔の大きさや位置が違うだけなんだけど
指先の感覚的には随分と違うものなのだと改めて感じました。
意識して使っていれば大丈夫なのだけど、なにげに吹いてみてよくわかりました。
指先の感触がかなり違うのは分かっていたけど、ポジションもほんの少しのちがいで
けっこう変わるものなんだねえ。


今日のオカリナは、しばらくぶりでリストアップしてある曲を片っ端から吹いていった。
オカリナの収納に使っている猫巾着に、音叉と小さな手帳が入っている。
その手帳に、オカリナで吹けそうな曲名を思いつく度に書き留めていて、すでに40曲程のリストになってると思う。
でもこのところはずっとアヴェ・マリアとグリーンスリーブ他数曲しか吹いていないので、手帳に書き留め始めた頃の曲はすっかり忘れてしまった。
しばらくぶりだし、たまには吹いてみないと運指を忘れてしまうので、片っ端から吹いていったわけなのだが、けっこう忘れていてしどろもどろになって吹いていた。
そもそもキーが書いていないので、出だしの音が分からない(笑)。
よほど気に入ったものはF調のDスタート、という具合にメモが書いてある程度。
楽譜を見て吹くのではないし、自分の感覚で吹ければいいのでこれでも良いのだけど、
途中で半音入ったりすると、その場の流れに任せるしかないという大雑把さ。
適当な替え指を使ったりしてるので、しっかり自己流だなと吹きながら思う。
・・・やっぱり普段から吹いていないと忘れちゃうなあ。
歳だから?憶えが悪くなったのかもなあ^^;。
オカリナの収納に使っている猫巾着に、音叉と小さな手帳が入っている。
その手帳に、オカリナで吹けそうな曲名を思いつく度に書き留めていて、すでに40曲程のリストになってると思う。
でもこのところはずっとアヴェ・マリアとグリーンスリーブ他数曲しか吹いていないので、手帳に書き留め始めた頃の曲はすっかり忘れてしまった。
しばらくぶりだし、たまには吹いてみないと運指を忘れてしまうので、片っ端から吹いていったわけなのだが、けっこう忘れていてしどろもどろになって吹いていた。
そもそもキーが書いていないので、出だしの音が分からない(笑)。
よほど気に入ったものはF調のDスタート、という具合にメモが書いてある程度。
楽譜を見て吹くのではないし、自分の感覚で吹ければいいのでこれでも良いのだけど、
途中で半音入ったりすると、その場の流れに任せるしかないという大雑把さ。
適当な替え指を使ったりしてるので、しっかり自己流だなと吹きながら思う。
・・・やっぱり普段から吹いていないと忘れちゃうなあ。
歳だから?憶えが悪くなったのかもなあ^^;。
