ちりぬるをわか
日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

天気のせいなのか偏頭痛がしてる。
お陰でかなり注意が散漫になっている今日。
でもまあ、いつものようにオカリナを吹いてみる。
つい先日、低音(ラ)の出し方のコツのようなものがわかったような気がして
それを数日練習しているところなのだ。
コツというか、息を出す時に喉を開いて・・・、と口でいうのは簡単なのだけど
具体的に言えば、声楽で思い切り口を開いて喉の奥から声を出す時に似ている・・と思う。
喉を開く時に少しアゴを落とし気味にして、縦に喉を開く感じになる。
そして喉の奥から声を出す感じで息を出す。
これでやると普段よりも低音を出しやすくて、低音だけ出すのなら出せるようにはなってきた。
でも曲の中で低音を出す場合は別で、
まだ十分に慣れていないからなのだけどスムーズな喉と息の切り替えが出来ていない。
少しずつ音が下がってきて低音になるのならまだしも、
中音域や高音からいきなり低音に移るとちゃんとした音にならない。
なんとなくコツがわかったような気がしたんだけど
わかっただけじゃ十分じゃなくって、何度も繰り返して練習しなくちゃいけない。
オカリナは簡単に音が出せるけど、特定の音を上手に出すにはそれなりに難しい。
なんて事を偏頭痛でうずうずする頭を抱えながら音を出していた。
で、ふと思いだした。
高校で管楽器をやってる時に、音楽の先生が言っていたのだ。
しっかりと音を出すのには、「喉を開い息を出すんだ」って。
あれからもう40数年過ぎたけど、今も同じことやってるんだなあ。
そう思ったらなんだか可笑しかった(笑)。
お陰でかなり注意が散漫になっている今日。
でもまあ、いつものようにオカリナを吹いてみる。
つい先日、低音(ラ)の出し方のコツのようなものがわかったような気がして
それを数日練習しているところなのだ。
コツというか、息を出す時に喉を開いて・・・、と口でいうのは簡単なのだけど
具体的に言えば、声楽で思い切り口を開いて喉の奥から声を出す時に似ている・・と思う。
喉を開く時に少しアゴを落とし気味にして、縦に喉を開く感じになる。
そして喉の奥から声を出す感じで息を出す。
これでやると普段よりも低音を出しやすくて、低音だけ出すのなら出せるようにはなってきた。
でも曲の中で低音を出す場合は別で、
まだ十分に慣れていないからなのだけどスムーズな喉と息の切り替えが出来ていない。
少しずつ音が下がってきて低音になるのならまだしも、
中音域や高音からいきなり低音に移るとちゃんとした音にならない。
なんとなくコツがわかったような気がしたんだけど
わかっただけじゃ十分じゃなくって、何度も繰り返して練習しなくちゃいけない。
オカリナは簡単に音が出せるけど、特定の音を上手に出すにはそれなりに難しい。
なんて事を偏頭痛でうずうずする頭を抱えながら音を出していた。
で、ふと思いだした。
高校で管楽器をやってる時に、音楽の先生が言っていたのだ。
しっかりと音を出すのには、「喉を開い息を出すんだ」って。
あれからもう40数年過ぎたけど、今も同じことやってるんだなあ。
そう思ったらなんだか可笑しかった(笑)。
PR


今日は少し大きな音を出して吹いてみました。
高音部まで上がる曲はとくに肺活量がいるのですが
さすがに息切れしてしまった。
音が高くなるほど息の量が足りないちゃんとした音が出ないので
高音のドレミファ辺りでメロディが続くと酸欠になってしまいます^^;。
曲はいつもグリーンスリーブ。
これはヘ調とト調の二つで練習。
ヘ調のほうが低音がギリギリなので、ト調でも吹けるようにと思っての練習。
半音の場所が違うので、上手く頭を切り替えないとイケマセン。
それからオーバー・ザ・レインボー。
そのあとも数曲吹いてみて最後にルパンのテーマ曲。
細かい指使いがあるのでなかなか上手く行かないけど、音はしっかり覚えてるのでそのうち慣れててくれるかなと思うのでした。
たまにはしっかりと高音も出さないと練習にならないのだけど、息切れがきついな~^^;。
高音部まで上がる曲はとくに肺活量がいるのですが
さすがに息切れしてしまった。
音が高くなるほど息の量が足りないちゃんとした音が出ないので
高音のドレミファ辺りでメロディが続くと酸欠になってしまいます^^;。
曲はいつもグリーンスリーブ。
これはヘ調とト調の二つで練習。
ヘ調のほうが低音がギリギリなので、ト調でも吹けるようにと思っての練習。
半音の場所が違うので、上手く頭を切り替えないとイケマセン。
それからオーバー・ザ・レインボー。
そのあとも数曲吹いてみて最後にルパンのテーマ曲。
細かい指使いがあるのでなかなか上手く行かないけど、音はしっかり覚えてるのでそのうち慣れててくれるかなと思うのでした。
たまにはしっかりと高音も出さないと練習にならないのだけど、息切れがきついな~^^;。


今日は、いまのところお腹も無事なので、何日かぶりで少しだけどオカリナを吹いてみた。
グリーンスリーブとオーバー・ザ・レインボー
グリーンスリーブのほう低音の半音が何度も入るので難しい。
指先の感覚が戻らなくて、半音のところで中途半端な音になるので
何度も何度も繰り返していたら、指がつりそうになった^^;。
オカリナももう一年近くなろうとしているのに
きちんとした音が出ないのは、きちんと指で孔をおさえていないからだと
今再び思い知るのです。
あ~^^;
自分の指にあったオカリナというのがあればぜひ欲しいものだとも思った。
グリーンスリーブとオーバー・ザ・レインボー
グリーンスリーブのほう低音の半音が何度も入るので難しい。
指先の感覚が戻らなくて、半音のところで中途半端な音になるので
何度も何度も繰り返していたら、指がつりそうになった^^;。
オカリナももう一年近くなろうとしているのに
きちんとした音が出ないのは、きちんと指で孔をおさえていないからだと
今再び思い知るのです。
あ~^^;
自分の指にあったオカリナというのがあればぜひ欲しいものだとも思った。
