忍者ブログ

ちりぬるをわか

日々のちょっとした事。で、いろんなことがあったりなかったり。

entry_top_w.png
ということで音を探しながらゆっくり吹いてみた。

譜面はB♭(♭二つ)出だしはD。
これを♭一つに読み替えて出だしが低音のA。
これだと前半部分の主旋律はなんとか音域内に入る。
ただし後半にE♭に変調するところは完全にアウト。
もうフルートの譜面を見なくなって久しいので、フルートの高音の譜面がすぐに脳内変換できないうえに、どう考えても音域が広すぎる。
今のところ練習用としては前半の主旋律の繰り返しをやってみようと思う。

これで一番低いところから一番高いところまで出すことになるので、プラではちょっと心もとない。かといって陶器でも低音が覚束ない。
今は音が出る出ないよりも、音の高さと指使いを確かめる段階。
ゆっくりとやっていこう。

その他にアリアと子守唄。
シチリアーノを半時間ほどやったあとだとどちらもけっこう吹けているように思えてしまった。
やっぱり少しなりとも上達してるのかしらん??
PR
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日もアリアと子守唄の練習で、半時間ほどオカリナを吹いた。

アリアはうまくなってきてるんだろうか?
なんだかよくわからなくなってきたので、一度通して吹いて、間違えた箇所と後半に入っての数小節を重点的に繰り返しの練習。

子守唄は陶器で練習。
こちらは高音部を繰り返し。
高音部はやっぱり息に勢いが必要だなあと思った。
その他に、子守唄はスラーを意識しすぎると細かい音がモロモロになってしまうので
ある程度タンギングを入れるようにしよう。
同じことはターンにも言えるので、少しメリハリのある吹き方にしたほうが曲がはっきりとするかもと思いながら吹いていた。
これは今後もいろいろと試してみましょ。

ということで、練習は明日に続く予定。^^
entry_bottom_w.png
entry_top_w.png
今日はなんだか気分良く練習できました。

初めにアリア(繰り返しを含め)通して吹いてみて、なんとかたどたどしいながらほぼ吹けたのが良かったのかな。でも通し終えたら少し酸欠状態でした^^;。

その次は子守唄。ここは陶器のオカリナで練習。
やはり高音部がちゃんと出てないとねえ。
一度通してから高音部とその前後の小節を繰り返して練習。
その後はプラに替えて、ターンの練習。
ターンの速さ、譜面では音符が書かれているけど少し早めにしたりテヌート気味にしてみたりといろいろと試しました。ターンの速さが一番合う(と自分で思う)ものを使いたい。
結局少し早めのほうが良いのではと思ったのだけど、今度は指がついて行かない^^;。
でも上手く決まると気分が良いのです(笑)。

まだまだ練習する所だらけですね~。
entry_bottom_w.png
<< 前のページ   HOME   次のページ >>
[20]  [21]  [22]  [23]  [24]  [25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30
plugin_top_w.png
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
14
22 23 24 25 26
27 28 29 30
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
プロフィール
HN:
ちゃとら
性別:
非公開
職業:
趣味:
音楽
plugin_bottom_w.png
plugin_top_w.png
リンク
plugin_bottom_w.png
Copyright ちりぬるをわか by ちゃとら All Rights Reserved.
Template by テンプレート@忍者ブログ
忍者ブログ [PR]
アクセスカウンター